CATEGORY

顕微授精

【Q&A】着床障害の検査を受けた方がいい?~福田雄介先生【医師監修】

ほのぼのさん (35歳) 主治医から「年齢が35歳になると受精卵の半分は染色体異常が多いから陰性続きになっても仕方ない」と言われました。 しかし流産、陰性が続いているので「着床障害や不育症検査をした方がいいのでは」と聞いたところ「出産して体質が変わるからその可能性はあるが、とりあえず次回はホルモン補 […]

【Q&A】採卵数が多いと受精率が下がる?~林先生【医師監修】

ななさん(35歳) 前回の体外受精で採卵した際、33個採れましたが、受精したのは1個のみ。その後、お腹に戻しても妊娠しませんでした。今度は顕微授精の予定ですが、今回も採卵個数が多いと思われます。 「子宮の反応がいいから、個数が多くなるのはどうしようもない」と担当の先生は言いますが、個数が多いと良くな […]

卵子は多いのに良好胚盤胞になりません

yuyu さん(38 歳)  卵子は毎回たくさん採れるのですが、顕微授精で3日目以降の分割が止まり、良好胚盤胞になりません。精子選別のオプションも効果がなく、どうすべきかわからず心が折れそうです。 【医師監修】蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口 […]

【Q&A】採卵までは順調ですが、胚盤胞になったことがありません。~髙木先生【医師監修】

YMさん(37歳) 約3年ほど、10回以上続けて体外受精・顕微授精を行なっています。それなりに成熟卵が取れ、そのうち5~6割は正常受精しますが、分割が途中で止まり、胚盤胞になったことがありません。これまで、4か所の不妊専門クリニックで低~高刺激法、カルシウムイオノフォアや透明帯除去培養、IMSIなど […]

【Q&A】直近では最高の4個採卵できるも、すべて受精しませんでした~浅田先生【医師監修】

ういっちゃんさん (38歳) 低AMHで採卵数が2〜4個と少ないです。顕微授精を始めた時はまだしっかり受精したり胚盤胞まで育ったりしていたのですが、直近の採卵(2024.3)で最高の数4個採れるも全て受精せず。年齢やAMHの値も影響あるとは思うのですが、このような状態で卵胞刺激法は何か良い方法はあり […]

着床前診断でA判定の胚盤胞でも流産?

なおチロリン さん(36 歳)  5回移植し、3回妊娠できたものの全て6週前後の心拍確認前に流産。着床前診断でA判定の胚盤胞をPRP療法まで採用し移植しましたが、心拍確認できませんでした。 神奈川レディースクリニック 斎藤 優 先生 慶應義塾大学医学部卒業。大学病院時代に、小林先生と同じ生殖内分泌・ […]

【Q&A】hCG注射は体温を上げる効果がありますか?~岡村先生【医師監修】

こあさん(37歳) 顕微受精で5日目胚盤胞4AAの良好胚でも4回目移植は5週化学流産、4回中2回化学流産でした。 あと2回保険内移植となり、残りの凍結卵は5日目胚盤胞3BB1つです。 年齢の焦りもありますが、今後検査をして原因が分かればと思っています。 今周期は先生に勧められた子宮鏡検査を行い、次は […]

凍結胚盤胞移植の時期と染色体異常について

14週で妊娠中断。 同じ採卵時の凍結胚で染色体異常の可能性は? ひなさん(36歳)第1子の時の顕微授精で保存していた凍結胚盤胞を移植し、妊娠したものの9週で稽留流産。染色体検査では結果が出ず、原因不明でした。2回目は1個採卵、異常受精で培養中止。3回目は2個採卵で2個受精、新鮮胚移植で妊娠しましたが […]

転院について

5回移植しているのに一度も着床に至っていません 相談者 : ばんびさん(35歳)人工授精6回、体外受精5回(うち顕微授精1回)を実施しました。トリオ検査も実施し、結果を待って4、5回の移植を行いましたが一度も着床に至っていません。体外受精2回目からは2個胚移植を実施。治療のなかで卵胞が育たず、採卵が […]

【Q&A】転院について~山口先生【医師監修】

ばんびさん(35 歳) ダイエットで過度に痩せてしまったため生理が来なくなり不妊治療を開始しました。現在は標準体重まで戻しています。 治療について、人工授精6回、体外受精5回(うち顕微授精1回)実施しました。トリオ検査も実施し、結果を以って4回5回の移植を実施しましたが一度も着床に至っていません。尚 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。