CATEGORY

体外受精

オンライン質問会蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生

蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本ウイメンズクリニック開院。JISART(日本生殖補助医療標準化 […]

【Q&A】卵の質について~小田原先生

みみさん(42歳) 先日42歳になりました。 採卵の際、刺激方法や薬などの調整によって卵子の質が改善されると聞いたことがあります。 またサプリでも卵子の質向上をうたっているものを見かけます。 ここでいう卵の質とは、見た目のグレードが良かったり、胚盤胞になることを指すのでしょうか。 今までアンタゴニス […]

【Q&A】ホルモンバランス~向田先生

りっきーさん(40歳) 不妊治療を始めて約4年、現在はPGT-Aで治療中です。 最近、生理が不順のため薬でくるようにしています(今まで2回投薬を行いましたが、今回も生理が来ないため投薬を指示されています)。 長年の不妊治療で投薬によるホルモンの状態を整えてきたため、体が不調になっているのだと思ってい […]

【Q&A】先進医療給付について~岡野先生

うーちゃんさん(42歳) 7月で43歳になりました。 4月に採卵した受精卵を、7月に二段階移植しました。 今回はまだ保険適用になると思うのですが、次回の移植は保険適用外となりますよね。 先進医療特約の保険に加入していて二段階移植の申請を出すつもりですが、 次回の移植が保険適用外ということは、先進医療 […]

【Q&A】胚移植後の出血~俵史子先生

うーちゃんさん(43歳) ホルモン補充で二段階移植をしました。 胚盤胞を入れて4日後から生理並みに4日間ほど出血がありました。 これは、妊娠の可能性はゼロだなと思い、すぐに自己判断で薬をやめましたが、主治医の先生から続けてくださいと言われたので続けました。 薬を飲み続ける必要はあったのでしょうか? […]

【Q&A】稽留流産後~福田勝先生

ケイティさん (42歳)  7週で心拍確認できず、手術しました。 次の生理が来たら来院するよう言われています。 次は採卵からの予定です。 よくネットで2回生理がきたら、と言うものを目にしますが、採卵であれば、1回目の生理がきたらで問題ありませんか? 前回21週で中絶しており、その後も胎盤ポリープで手 […]

【Q&A】PGT-Aで適胚あり。移植前にTRIO検査等をするか迷っています。~浅田先生

yayaさん (42歳) PGT-Aでの採卵を繰り返し、やっと適胚が2つ見つかりました。 次周期以降は検査か、移植かで迷っています。 私のクリニックは担当医制ではないのですが、どの医師に質問しても「TRIO検査は有用性がなく、やる必要はない。やりたいのであればやってもいいけれど、正直値段も高く時間も […]

【Q&A】PGT-A~田中紀子先生

田村秀子婦人科医院の田中紀子先生に教えていただきました。 田村秀子婦人科医院田中 紀子 先生 京都府立医科大学医学部大学院修了。医学博 士。留学後扇町レディースクリニック勤務を経て、2008年より田村秀子婦人科医院に勤務。副院長。 ※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいて […]

【Q&A】正常胚を移植しても上手くいかない。~井上先生

井上先生に聞いてきました。 井上 朋子先生  大阪大学医学部卒業。平成11年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員勤務。IVFなんばクリニック勤務、副院長。平成26年 HORACグランフロント大阪クリニック勤務、副院長。医学生の頃、帝王切開術での出産シーンに感動し、産婦人科医になることを選択しま […]

【Q&A】体外授精について~林先生

林先生に聞いてきました。 ウィメンズクリニックふじみ野 林 直樹 先生 1983年、東京大学医学部卒業。埼玉医科大学総合医療 センター(川越市)などを経て、現職。「体外受精、顕微授精も高いクオリティで対応していますが、できる限り自然に近い不妊治療をご提供したいと考えています。 患者さんはそれぞれお悩 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。