今後の治療方針について
卵子が多く採れた高刺激法、 一度妊娠した低刺激法、 次はどの方法で臨むべき? 卵子の数が多く採れる排卵誘発法がいいのか、それとも流産に終 わったけれど一度でも妊娠した方法を選ぶべきか、 俵IVFクリニックの俵史子先生にお話を伺いました。 俵 史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務医時代 […]
卵子が多く採れた高刺激法、 一度妊娠した低刺激法、 次はどの方法で臨むべき? 卵子の数が多く採れる排卵誘発法がいいのか、それとも流産に終 わったけれど一度でも妊娠した方法を選ぶべきか、 俵IVFクリニックの俵史子先生にお話を伺いました。 俵 史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務医時代 […]
原 利夫 先生 1983年、慶應義塾大学大学院(医学)修了にて医学博士学位を 取得。同大産婦人科助手時代、日本初の凍結受精卵ベビー誕生 の一員として活躍。その後、東京歯科大学市川病院講師、千葉衛 生短大非常勤講師を経て、1993 年はらメディカルクリニックを開院。 患者さんが和めるようにとクリニック […]
堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セ ンター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニッ ク院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補 助医療に従事。成育医療センターでは難治性不妊治療・加齢と不 妊についての研究に取り組む。培養士の藤 […]
周期が短くなっています。 卵胞が小さいままでも 排卵してしまいますか? 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担 当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関する 研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11 年に日本内分泌 […]
二人目不妊で 着床するけれど 育ちません 松本 由紀子 先生 2001年、浜松医科大学医学部を卒業。卒業後は岡山大学医学部産 科婦人科学教室に入局。その後、神戸掖済会病院、岡山済生会総合 病院、姫路赤十字病院で勤務。2007年より英ウィメンズクリニックへ。 2012年より不育症センター所長、統合医療 […]
子宮内膜症を2回手術。 卵巣機能を高めるために できることはありますか? 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学 会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門 病院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、2009年、矢崎病 院に不妊治療専 […]
子宮筋腫の手術を 受けるなら長い期間 お休みが必要ですか? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受精 グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より現在の東京・ 亀有にて産婦人科医院を開業。オフではジャイアンツの大ファンで、先生 が忙しくて観戦に行けな […]
受精卵には問題ないのに うまく着床しないのは 子宮腺筋症が原因? 波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本医科 大学付属病院産婦人科学教室講師、飯田市立病院産科科長を経て、 2005年ノア・ウィメンズクリニックを開院。A型・やぎ座。「4月から消費税が 8%に。そ […]
ソフィア®を服用し採卵。 移植待ちなのですが 内膜が厚くなりません 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学 教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福 田ウイメンズクリニック開院。先生の高いモチベーションは、仕事と家庭と遊 び、3つの […]
生理周期は28日なのに…… 移植日が26日目なのは 問題ないのでしょうか? 絹谷 正之 先生 愛媛大学医学部卒業。広島大学医学部産科婦人科学教室入局。その 後、東京の山王病院リプロダクションセンターにて高度生殖補助医療研 修、顕微授精を修得。1999年にはカナダ、アメリカにて高度生殖補助医 療研修を […]