CATEGORY

タイミング法

体温は上昇、尿検査も陰性。でも卵胞はそのままです。排卵障害でしょうか?【医師監修】

【医師監修】宮崎 和典 先生  大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっか けとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人科講師 を経て、1992年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮崎レディー スクリニック開業。開業当初より泌尿器科の専門医による男性不妊外 来を開設す […]

左側の卵管が閉塞していて卵管水腫の疑いもあり。今後の治療はどうすればいい?【医師監修】

【医師監修】田中 雄大 先生  慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学 会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門 病院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、2009年、矢崎病 院に不妊治療専門の湘南 IVFクリニックを開設。聖マリアンナ医科大 学非常 […]

タイミング療法を続けるか体外受精に進むかで迷っています【医師監修】

【医師監修】蔵本 武志 先生  久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病 院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、 1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、 1995 年蔵本ウイメンズクリニック開院。O 型・おうし座。昨年10 月にアメリ […]

人工授精もまだなのにいきなり顕微授精をすすめられて……!?【医師監修】

精子の状態が悪い場合、やはり高度不妊治療しか 選択肢はないのでしょうか。男性不妊治療にも詳しい 木場公園クリニックの吉田先生に伺いました。 【医師監修】吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。東京警察病院 産婦人科、池下レディースチャイルドクリニック、東邦大学第一 泌尿器科非常勤講 […]

AMH値が5.1の場合、体外受精から治療を始めるべきですか?【医師監修】

【医師監修】大島 隆史 先生  自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。 産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医長として4年間 勤務。1992年、新潟大学医学部において医学博士号を授与される。新潟 県立がんセンター新潟病院、新潟県立中央病院勤務を経て、1999 […]

原因不明の不妊はピックアップ障害かも。体外受精しか治療法はない?【医師監修】

【医師監修】大野 元 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院修了。ブリティッシュ・コ ロンビア大学(カナダ)研究員、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経 て、1999年8月開業。専門は周産期と不妊で、体外受精のエキスパート。 O型・おうし座。排卵のタイミングを逃さないようにするべく、365 […]

卵管がない側からの排卵で自然妊娠は望めますか?【医師監修】

卵管が片側しかないという場合、 どのような治療をしたらよいのでしょうか。 排卵誘発方法やステップアップの考え方などを、 高崎ARTクリニックの堀川先生にお聞きしました。 【医師監修】堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療センター 不妊診療科勤務を経て、2009 年12 […]

片方の卵管が詰まっていたら体外受精に進むべき?【医師監修】

【医師監修】福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学 教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年 福田ウイメンズクリニック開院。「患者さんの意向に応えるのがプライベー トクリニック」という考えは開院当時から変わらない。クリニックのスタッ […]

閉経近い数値のAMHに精子の運動率も悪い。早めに体外受精へ進むべき?【医師監修】

  【医師監修】浅田 義正 先生  名古屋大学医学部卒業。1993年、 米国初の体外受精専門施設に留学し、 主に顕微授精を研究。帰国後、日本 初の精巣精子を用いた顕微授精によ る妊娠例を報告。2004年、浅田レ ディースクリニック開院。2006年、 生殖医療専門医認定。結果重視のア カデミ […]

採卵のたびに卵の質が落ちているのはなぜ?【医師監修】

【医師監修】雀部 豊 先生 東邦大学医学部、同大学大学院医学研究 科修了、医学博士。1994年アメリカへ留 学し、高度生殖医療を研究後、東邦大学 医学部第1産婦人科、東京都立荏原病院 産婦人科勤務を経て、2002年より幸町産 婦人科診療所に勤務。現在は副院長を務 める。A型・てんびん座。ご自宅のリビ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。