CATEGORY

顕微授精

【Q&A】卵巣が腫れていたら移植は一周期空ける?~岡野先生【医師監修】

タルトさん(24歳) 顕微授精をしていて、採卵の結果を聞いた時に「次の生理が来たら移植周期入れます。生理が来たら来てください」と言われ、採卵から10日で受診したところ、その日は別の先生で「まだ卵巣が腫れてるから休んだ方がいい」と言われました。採卵で47個採れたのでまだ腫れてるのはわかりましたが、内診 […]

【Q&A】胎嚢は消える?~浅田先生【医師監修】

のんさん (39歳) 5回の顕微授精(3回目からピクシーイムジーあり)というのが回数が多くて不安、焦りがあります。 毎回10個以上の卵はとれているが、胚盤胞1つ出来上がる状態です。 1回目陰性、2回目枯死卵で初期流産、4回目4ABの良好胚盤胞を移植して陰性でかなり落ち込んでいます。 3回目の時に4B […]

【Q&A】流産後の治療について~加藤 徹 先生【医師監修】

りえさん (30歳)   1度流産しています。生理1回分あけて妊活再開予定ですが、それまでにできることはありますか? Kobaレディースクリニック 加藤 徹 先生に聞いてみました。 【医師監修】Kobaレディースクリニック 加藤 徹 先生 兵庫医科大学大学院卒業後、兵庫医科大学病院周産期センター長や […]

【Q&A】化学流産が4回続いています~杉山力一先生【医師監修】

くまねこさん (33歳) 過去4回の保険診療で移植をしましたが、すべて化学流産しました。 原因は「受精卵の質」としか言われず、おそらくPCOS気味なのと男性不妊の影響と捉えています。主人は41歳で以前から運動率と奇形率は標準よりも悪いです。 染色体異常で化学流産を繰り返してしまっているなら、PGT- […]

【Q&A】精索静脈瘤の手術は効果的?~木下先生【医師監修】

たぬきさん(31歳) 31歳で2回採卵で移植までいかなかったことから、夫と話し合い精索静脈瘤の手術もすることを検討中です。 婦人科の先生のコメントでは「精索静脈瘤の手術で効果は薄く、効果があったとしても6か月後」。 泌尿器科の先生のコメントは「7割良くなり、手術後3か月頃から不妊治療再開できる」でし […]

【Q&A】基礎体温が乱れる原因~岩川先生【医師監修】

るーさん(43歳) 低温期が下がらなくなっていて、35.6度から低くなりません。 運動して汗かいたり、頭を冷やしたりしていますが効果が得られません。 卵子の質が気になります。どうしたらいいか悩んでいます。 岩川先生にお聞きしました。 【医師監修】竹内レディースクリニックART鹿児島院 岩川 富貴子 […]

【Q&A】着床障害の検査を受けた方がいい?~福田雄介先生【医師監修】

ほのぼのさん (35歳) 主治医から「年齢が35歳になると受精卵の半分は染色体異常が多いから陰性続きになっても仕方ない」と言われました。 しかし流産、陰性が続いているので「着床障害や不育症検査をした方がいいのでは」と聞いたところ「出産して体質が変わるからその可能性はあるが、とりあえず次回はホルモン補 […]

【Q&A】PFC-FDの卵巣投与について~小川先生【医師監修】

まめたさん(40歳) 今通っているクリニックで出来る限りのことをしながら体外受精・顕微授精を繰り返していますが、なかなか良好胚盤胞を凍結することが出来なくなってきました。 そこで、主治医からPFC-FDの卵巣注入による治療が世の中にはあることを教えてもらい、興味をもって調べ始めました。主治医自身も「 […]

【Q&A】採卵数が多いと受精率が下がる?~林先生【医師監修】

ななさん(35歳) 前回の体外受精で採卵した際、33個採れましたが、受精したのは1個のみ。その後、お腹に戻しても妊娠しませんでした。今度は顕微授精の予定ですが、今回も採卵個数が多いと思われます。 「子宮の反応がいいから、個数が多くなるのはどうしようもない」と担当の先生は言いますが、個数が多いと良くな […]

【Q&A】内膜が厚くならない原因は手術?~小川達之 先生【医師監修】

もんさん(33歳) 2年前から不妊治療を始め、タイミング法をしながら検査をし、すぐに顕微授精にステップアップしました。 その時は2回採卵し、1回目は胚盤胞1個、2回目は胚盤胞1個、初期胚2個で、3回移植しましたが陰性でした。 内膜が厚くなりにくく、初めての移植の時は5回程キャンセルになってしまい、6 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。