【Q&A】抗セントロメア抗体、専門院に転院すべき?~藤本先生【医師監修】
4405さん(40歳) 体外受精前の検査は特に問題なく、保険診療での採卵で1回目は10個中7個が成熟卵。 そのうち5個が異常受精で、残りは2段階目で細胞分裂が止まってしまいました。抗体検査をしたところ、抗セントロメア抗体が330と高いとのことでした。 次はプレドニンを飲みながらの採卵をしてみましょう […]
4405さん(40歳) 体外受精前の検査は特に問題なく、保険診療での採卵で1回目は10個中7個が成熟卵。 そのうち5個が異常受精で、残りは2段階目で細胞分裂が止まってしまいました。抗体検査をしたところ、抗セントロメア抗体が330と高いとのことでした。 次はプレドニンを飲みながらの採卵をしてみましょう […]
Mさん (31歳) 流産してから体重が増え、さらに不妊治療をしてからも増えてしまい、運動習慣をつけましたがなかなか痩せません。 もともと太りやすい体質ではなかったのですが、流産や不妊治療によって体質が変わることはありますか?前回は自然妊娠しましたが、その後、男性不妊発覚しました。 男性不妊が原因で流 […]
ほわたまさん (30歳) 流産してから体重が増え、さらに不妊治療をしてからも増えてしまい、運動習慣をつけましたがなかなか痩せません。不妊治療に専念するため、9月~3月まで仕事を休職しています。7回目の胚移植が陰性で終わり、現在生理待ちです。これまでグレードのいい卵を移植しても、着床しません。 ただ、 […]
まこさん(33歳) 胚盤胞移植3回陰性のため先進医療でPGT-Aを受けたいと思っています。県外の有名な不妊クリニックのHPを見て受診したいと思っているのですが、片道4時間はかかるので迷っています。 交通費なども考えて検討したいと思うのですが、体外受精に進むまでにおよそ何回くらいの通院が必要ですか? […]
まえさん(47歳) 現在、生理2日目にHMGアスカ300を1回と生理2日目から5日間クロミッド1日2錠を飲んで、10日目位に採卵しています。 ホルモン値は上がっているのに、卵が2個程度しか見つけられず、採卵は1個か2個です。 ホルモン値は1200?以上あり、医師からはいつも「もっと卵があるはず」と言 […]
薫子さん(43歳) 現在、体外受精で貯卵中で、前回の採卵結果が悪かったので相談させてください。 誘発方法はアンタゴニストです。 D11(トリガー前日)のホルモン値はE2:1391/LH:1.8/P:0.52、卵胞は左右合計5個(サイズ:18.17.16.13.10)でしたが、採卵してみると3個しか採 […]
みちさん(45歳) 今回初めての胚移植1回目でしたが、着床せずでした。シート法を前日にし、鍼灸も移植前後行いましたが駄目でした。 次回は、子宮内膜症、子宮鏡検査で問題が無いか検査です。 hCG0.5の段階で、やはり卵の質の問題ではないかと思います。 子宮内膜症や、子宮鏡検査をする意味が有るのか?子宮 […]
ゆあさん(36歳) ホルモン補充周期、凍結融解胚移植(5AB、AHAあり) 移植3日前にSEET法実施(その際血液検査、エコー検査なし) 移植後の診察にて、血液検査(移植の30分前)P4:0.05/E2:203と報告。移植時は内膜の厚さは測ってないのか?報告なしです。(前回の2回分の移植時は、E2: […]
ななさん(33歳) 夫婦共に33歳です。不妊治療を始めて1年と数ヶ月が過ぎました。 8月より体外受精にステップアップしましたが、受精障害なのか1回目は受精さえせず全滅。 2回目はスプリット法をして体外受精で3個中1個受精しましたが、途中で発育停止。顕微授精で4個中3個受精しましたが、凍結出来たのは1 […]
みかんさん(43歳) 43歳になり、保険治療ができなくなったため、今後どうするか検討中です。 1 顕微授精を続ける 2 人工授精に切り替える 3 卵子提供 4 卵巣を切って原始卵胞を取り出す手術をする 5 諦める 経済的なことを考えると、しばらく人工授精をしたいと思っていますが、卵胞も育たなくなって […]