CATEGORY

体外受精

【Q&A】保険最後の移植、2個戻しは?~小川誠司先生【医師監修】

りんごさん(43歳) 次の移植で保険適用最後なので、10/1に採卵した卵が凍結できたら、今ある2つの胚盤胞を2個戻ししようか考えています。 理由は保険適用最後ということ、着床率が上がる可能性があること、通ってるクリニックでは今まで2個戻し不可だったのが、出来るようになり対象になっていること、などです […]

【Q&A】着床しない原因は子宮?胚?~久慈先生【医師監修】

にゃんすけさん (38歳) 次の周期を移植しようか、検査をしようか悩んでいます。不妊治療を開始して1年が経ちますが、一度も着床したことがありません。子宮鏡検査も2回ほど受けたことがありますが、異常は見つかりません。 チョコレート嚢胞に関しては、不妊治療を開始する去年頃にはほぼなくなっていました。です […]

【Q&A】高AMH、排卵誘発法のオススメは?~小川達之 先生【医師監修】

mさん(29歳) 元々AMHが18と高値であったため、採卵周期の前に自費でAMHを測定しました。しかし、さらに37という高値になってしまい、動揺しています。 AMHがここまで倍の数値に変動することがありえるのでしょうか。また、37という数値でも卵子の質に影響が出ないのでしょうか。 OHSSもかなり恐 […]

【Q&A】2回流産後、移植と再採卵どちらが良い?~高橋敬一先生【医師監修】

いちごさん(37歳) ①保険内であと2回の移植が可能ですが、夫の帰国を待つとあと1年程度年齢が上がります。残っている卵がすべてICSI胚で、これまで体外受精での2回の流産はいずれもICSI胚で、また2人目は1個のみのIVF胚で出産したこともあり、今残っている卵を使い続けるのがよいのか悩んでいます。3 […]

【Q&A】再手術か採卵か~藤本先生【医師監修】

ラリーさん(42歳) 体外受精自体10年(16回中2回着床)で人工授精も含めて治療歴15年になり、卵もかなり取れなくなっています(50代位の卵の減り数です)。 既に自費なので、あと2回位しかできません。 前の病院で16回体外受精し、2回着床しましたが2回ともに心拍確認する前に大量出血。 1回目の時は […]

【Q&A】検査か採卵か~丸田先生【医師監修】

だんめろさん(35歳) 35歳、タイミング法と人工授精をし、今年の1月から保険診療で体外受精にステップアップしました。 卵のグレードと結果は、1回目4BC陰性、2回目3ABは hcg17.9で陰性、3回目3BB陰性、4回目4AB陰性です。 採卵しても変性卵の確率が高く、常に胚盤胞になる卵は1つだけで […]

【Q&A】体外受精と顕微授精の選択基準~加藤 徹 先生【医師監修】

りんごさん (29歳) 8月に採卵を行いました。採卵数26個、成熟卵22個で10個を体外受精、12個を顕微授精にしました。 体外受精では10個中7個が受精、顕微授精では12個中8個が受精でした。 また、その後の培養で体外受精の3個と顕微授精の5個がDC胚でした。 最終的に初期胚1つ、胚盤胞4つを移植 […]

【Q&A】自然周期とホルモン調整周期の選択~藤野 祐司先生【医師監修】

saiさん (38歳) 移植3回しましたがいずれも陰性で、移植1回目と3回目は自然周期でした。 2回目のみだけホルモン周期(ジュリナ錠)で、BT8に妊娠検査薬を試したところ目を凝らしたらうっすらと陽性反応が出ましたが、結果陰性でした。 その後、生理と一緒に見たこともない白い塊と一緒に出てきて病院に持 […]

【Q&A】卵胞が突然見えなくなる原因~福田雄介先生【医師監修】

ゆうさん (43歳) 7月周期の際、卵胞チェックに言ったら卵胞が見えないといわれ、D11に再度受診したが見えず「次回生理が来たらクロミッド飲んでみて」と言われて生理を待っていました。 でも、8/21に鮮血混じりのおりものがあり、22日に茶おりが出たのみで生理が来ず、基礎体温も7/29の生理からずっと […]

【Q&A】閉経が近い。治療方針~宇津宮先生【医師監修】

さささん(47歳) 先日主治医から「血液検査や内診から閉経に差し掛かっている」と半ば諦めるように言われました(他院で体外受精はこれまで3回着床しませんでした)。夫とも相談して、できる限り治療を進めたい意向を伝え、採卵の時期を待っている状況です。 特に薬を出される事はありませんでした。 主治医に聞くと […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。