CATEGORY

治療別

【Q&A】自然周期かホルモン調整周期か~丸田先生【医師監修】

ききさん(37歳) 昨日2回目の移植判定が陰性で、前回含めて2回とも着床もしていないという結果でした。 2個移植や先進医療にチャレンジをしてみましたが結果が出ませんでした。 これまではホルモン補充周期でしたが、自然周期の方が合う人もいると主治医に言われ、次周期は自然周期での移植にチャレンジしようかと […]

【Q&A】45歳、胚選びと移植タイミング~小川誠司先生【医師監修】

ルパンさん(45歳) 45歳、乳がんの内分泌療法は現在休薬2か月目で、再来月に移植可能です。 胚在庫は凍結胚盤胞〔4BC×1〕と初期胚〔Day3×2〕、PGT-Aは実施不可と承知しています。 移植は今回が初めてです。 医師からは**「新鮮胚2個からでも可」との提案もありましたが、方針の妥当性を確認し […]

【Q&A】高FSHでも望みはある?~高橋敬一先生【医師監修】

てらさん(43歳) 本日D5で受診しましたがE2は5未満、FSH93とかなり高く、プレマリン1日3錠7日分処方され、7日後に再受診となりました。 先生からは「数値は閉経の状態」と言われました。 FSHは普段から高く、40台のこともあれば100近いこともありました。 ただ、時々20台で卵胞が育つことが […]

【Q&A】精子選別しても胚が育たない~高橋敬一先生【医師監修】

あっこさん(39歳) 先月採卵2個、ふりかけ法で培養し、2個とも6日胚盤胞で凍結しました。 今月採卵4個、1個はサイズが大き過ぎて異常ではないかとの疑いで廃棄となり、他3個はIMSIで培養しましたがすべて6日目で成長中止となりました。 精子の検査結果は2回とも大きく変化ありません。 IMSIを使って […]

【Q&A】染色体異常が続く体質はある?~佐藤幸保先生【医師監修】

しやんさん(36歳) 36歳、卵はたくさん採れますが、6度の移植(うち4回2個移植)は陰性3回、稽留流産3回でした。 TRIO検査や子宮内膜炎、不育症など一通りの検査も受けましたが問題なし。 合計9個の卵を戻しましたが上手くいかず、さらにPGT-Aに出した卵2個も異常胚。 合計11個、染色体異常がこ […]

残る1つの凍結胚の移植に万全を期したい。有効な検査やOPは?

相談者 :マイメロディーさん(46歳) ▶︎凍結胚の移植前にできることは? 16 年前と12 年前に自然妊娠で出産。7 年前に胚盤胞を凍結し、自然周期で移植するも着床せず。今年、残る1 つの凍結胚の移植を決めました。すでに各種検査をしましたが、自費を含めほかに有効な検査やオプションがあるか、腹腔鏡検 […]

不妊治療を始めて1年。人工授精、体外受精、どれも着床しません…

相談者 :にゃんすけさん(38歳) ▶︎着床障害の可能性や、したほうがいい検査について タイミング法2回、人工授精2回、体外受精を2回しましたが、一度も着床しません。子宮鏡検査を2回しましたが、異常なし。私は着床障害があるのではと思い、次、移植する前に慢性子宮内膜炎の生検か、ERA 検査をしようと考 […]

【Q&A】自然周期での胚盤胞移植の利点~重富先生【医師監修】

MAさん (32歳) 現在、顕微授精で出来た胚盤胞を移植しましたが2回陰性でした。 1回目は妊娠しましたが13週で10週相当の流産でした。 その後、着床しません。 不育症検査を受け、引っかかったのは「NK細胞」ですが、記事にエビデンスがないと書かれていましたし、先生からも「あまり関係ない」と言われて […]

【Q&A】PCOS、注射のタイミング~向田先生【医師監修】

manamiさん(28歳) オビドレル注射のタイミングと妊娠の関係について 多嚢胞ですが、病院では薬の服用で卵胞も大きくなり、排卵もしており、原因不明の不妊です。 今まで卵胞チェック、オビドレル注射後にタイミング法もしくは人工受精を行っています。 病院を受診し、卵胞チェックの際だいたい19ミリ〜22 […]

【Q&A】胚盤胞にならない~小川達之 先生【医師監修】

まめこさん(31歳) 採卵時に成熟卵がたくさん取れて、受精率も顕微に変えてからはほぼ100%にもかかわらず、その後の胚盤胞到達率がかなり低く、結局採卵のたびに0〜1個程度(最大でも2個)しか凍結できていません。また、凍結時のグレードもあまりよくなく、これまで6回の移植で7個を戻してきましたが、そのう […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。