【Q&A】子宮腺筋症の治療の進め方~小川誠司先生【医師監修】
愛乃さん(37歳) 年齢や巨大子宮腺筋症の関係もあり、妊娠、出産が出来るのか不安になっています。 関東の大学医学部附属病院では「子宮腺筋症の手術を先にするか?現状として、もし手術をする場合は、全周性の為子宮全摘をしないのであれば腺筋症の核全摘出は難しいので核が残る可能性がある」と説明ありました。 妊 […]
愛乃さん(37歳) 年齢や巨大子宮腺筋症の関係もあり、妊娠、出産が出来るのか不安になっています。 関東の大学医学部附属病院では「子宮腺筋症の手術を先にするか?現状として、もし手術をする場合は、全周性の為子宮全摘をしないのであれば腺筋症の核全摘出は難しいので核が残る可能性がある」と説明ありました。 妊 […]
相談者 :じゅりさん(30歳) ▶︎チョコレート囊胞と卵管留血腫の妊娠率への影響 子宮内膜症で左右に最大3cm のチョコレート囊胞、左側は卵管留血腫もあり、おそらく癒着もあります。病院の卵胞チェックと基礎体温を元にタイミングをとって約1 年経ちますが、チョコレート囊胞と左側卵管留血腫があるため余計に […]
相談者 :みりんさん(32歳) ▶︎良好胚移植後の妊娠不成立と転院について 32 歳で、顕微授精によって胚盤胞を8 個凍結できました。これまで5 回移植しましたが、2回は化学流産に終わり、ほかは陰性でした。精子の正常形態率が2%と低いこともあり、良好胚移植後に妊娠が成立しないのは、精子の状態が影響し […]
あんずさん(30歳) 採卵しても成熟卵が2、3割しかなく、いつも顕微授精です。 胚盤胞まで育ったことがなく、初期胚もいつもグレードが低く、上手く分割が進みまずに途中で止まってしまいます。 主治医にも「稀なケース」と言われています。 このまま採卵を続けていれば、いつかは胚盤胞まで育ち、妊娠が可能なので […]
ようさん(39歳) 胚盤胞移植時に大きさが213μmでした。 大きさは着床に影響しますか? 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1 […]
わどやんさん(36歳) 第二子の不妊治療をしています。今年の6月に1回目の胚移植を行い、化学流産となりました。 7月に子宮鏡検査を行い、マイクロポリープがあるので手術するように勧められました。 手術は1泊2日になるようでできれば避けたいのですが、手術しか方法はないのでしょうか? 着床の阻害になるので […]
まるまるさん(28歳) 医師からは「年齢も若く、たくさん卵子が採れるので、体外受精にするとスムーズに妊娠できるはず」と言われていました。 旦那の精液検査も大きな異常はなく、卵子も順調に育っていたようですが、37個の卵子のうち1つも胚盤胞にならないことは、普通にあるものでしょうか。 運動や食生活にも気 […]
ここりすさん(40歳) 顕微授精に採卵をしました。9分割のグレード3、4、10分割のグレード3を凍結しています。 過分割胚はよくないと聞いたこともあります。一般的に10や9分割は妊娠の可能性は少ないのでしょうか。 帝王切開瘢痕症候群の手術を予定していますが、大学病院では必要と言われており、不妊クリニ […]
なみなみさん (26歳) 多嚢胞ではありますが、タイミング法の卵胞チェックでも毎回19〜22ミリで成長しており、他の検査も特に異常ありません。 どんなことが原因と考えられますか? 藤野 先生に聞いてみました。 【医師監修】ウィメンズクリニック本町 藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。藤野婦人 […]
ゆっかさん(35歳) 夫婦共に35歳で、妊活2年目になります。 去年、婦人科で血液検査と卵管造影検査を受けました。 結論は、右側卵管先端が映っておらず、閉塞の可能性があるのと、甲状腺機能低下症との診断で、甲状腺機能低下症に関してはチラーヂンを飲んで治療中です。ホルモン、黄体等問題なしです。 右側卵管 […]