CATEGORY

医療施設紹介

3回目の移植前に先進医療を試したほうがいいですか?

相談者 :あみさん(37歳) ▶︎次回の採卵に向けた先進医療の選択について 人工授精から体外受精に切り替えて2回移植しましたが着床せず、再度採卵からスタート予定です。病院より「何か先進医療で試したいものがあったら、次回の移植時にいってください」といわれました。確率が上がるのであれば試してみたいですが […]

人工授精を2回実施。あと何回くらい続けたほうがいい?

相談者 :はるかさん(29歳) ▶︎人工授精続行か体外受精へステップアップか検討中 人工授精を2回しましたが、体外受精にステップアップするべきか悩んでいます。先生に「人工授精は何回くらいするべきですか?」と聞いたところ、「5、6回」と答えが返ってきました。一般的な確率などからもそれくらいが妥当だと思 […]

排卵検査薬が反応せず高温期も低くガタガタ。自然妊娠は難しい?

相談者 :もかさん(28歳) ▶︎排卵していない可能性もある? ピルをやめて二人で妊活を始め、排卵予測アプリや排卵検査薬を使っていますが、なかなか授かりません。月経はピル服用前よりも経血量が減って期間も短く、検査薬は強陽性にならず、基礎体温も二相ながら全体的に低めで高温期がガタガタです。共働きで頻繁 […]

繰り返す稽留流産。移植に進むより原因究明が優先?

相談者 :しいさん(38歳) ▶︎稽留流産後の移植と貧血治療のタイミング バイアスピリン®を内服し、4 回目の移植を行いましたが稽留流産となりました。あと2 回、保険での移植を行うか、それとも着床前診断などの検査を検討したほうがよいでしょうか。また現在、貧血の治療中で、値は上昇していますがHb7.7 […]

まずは情報や知識をインプット。そのうえで治療方針の相談を

相談者 :あやさん(28歳) ▶︎8周期目の妊活、タイミング法で授からず妊活8周期目で授かることができていません。通院して1周期を終え、「タイミング法で様子を見よう」と医師から話がありました。基礎体温は二相に分かれているので排卵はしているとのこと。子宮内に異常はなく、子宮内膜の厚さもあるという診断で […]

無月経状態で妊活開始。不妊治療へ進んだほうがいいでしょうか?

相談者 :ハルさん(34歳) ▶︎無月経からの不妊治療について ダイエットをしてから無月経になり数年経ちます。婦人科で低用量ピルを処方してもらい、生理がくるようにしていましたが、今年から妊活を考えピルをやめました。先生からは温うんけいとう経湯という漢方を処方され、「それでも生理がこない場合、年齢的に […]

教えて!俵先生 気になる妊活キーワード Vol.3「プレコンセプションケア 女性編 」

教えて!俵先生 気になる妊活キーワード Vol.3 「プレコンセプションケア 女性編 」 将来妊娠を考えている女性に向けた「プレコンセプションケア」が注目を集めています。健やかな妊娠・出産を迎えるために自分ができることとは? 俵IVF クリニックの俵史子先生と村林奈緒先生にお話を伺いました。 俵IV […]

サプリメントはいつ頃から飲めばいい?

▶サプリメントはいつ頃から飲めばいい? 妊娠準備の段階ですが、サプリメントは何を、いつ頃から飲めばいいですか? 【医師監修】英ウィメンズクリニック 岡本 恵理 先生 大阪市立大学医学部、同大学院の医学研究科修了。大阪市立大学医学部附属病院、大阪市立住吉市民病院、大阪府済生会千里病院の各産婦人科を経て […]

仕事と不妊治療、どうやって両立させたらいい?

▶仕事と不妊治療、どうやって両立させたらいい? 仕事が忙しく、不妊治療と両立させるのが難しいです。無理なく治療を続けるにはどうしたらいいですか? 【医師監修】福田ウイメンズクリニック 福田 雄介 先生 東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士(東邦大学 平成22年)。米国ペンシルベニア […]

初めての受診は生理中でも大丈夫?

▶初めての受診は生理中でも大丈夫? 初めて病院に行く時はどのタイミングで行けばいいですか? 生理中でもいいのでしょうか? 【医師監修】久保みずきレディースクリニック 石原 尚徳 先生 高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士。兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。