CATEGORY

不妊原因

保険での移植は残り4回、何がなんでも妊娠を

保険での移植は残り4回。 その範囲でなんとか妊娠したいです! 相談者 : りささん(31歳)治療歴は1~ 2 年、不妊の原因は不明でAMH は2.04ng/mlです。人工授精を6回やり、6 回目で授かるも初期流産。その後、体外受精にステップアップし。1回目の採卵で3BC、3CB と初期胚の3つができ […]

残りの胚盤胞は3個、移植を続けてもいい?

胚盤胞を移植しても陰性が続いています 相談者 : たぬさん(39歳)昨年の1月に胚盤胞で妊娠して出産。その年の9月から2人目の不妊治療を再開しました。37 歳の時に採った受精卵を使って3回胚盤胞を移植するも、1回目は稽留流産、あとの2回は陰性でした。私の場合、妊娠もしており、今回1回目の移植は着床し […]

【Q&A】高温期に体温が上がらないのは黄体機能不全?~佐柄 祐介先生【医師監修】

りさん(27歳) 5年ほど月経困難症で低用量ピル(3年ファボワール、2年ヤーズ)を服用していました。 3月頃より服用を停止し、アプリで排卵日予測してタイミングをとっていました。 先月から基礎体温を付けだしたのですが、体温の上がり下がりはあるものの37度台になりません。 また今回は高温期6日目~8日目 […]

【Q&A】人工授精とシリンジ法を併用しています。~藤井雄太 先生【医師監修】

ToMoさん(36歳) 私は現在36歳、主人は35歳です。 現在人工授精5回目をしたところで結果は6月5日頃です。 2021年11月に一度、自然妊娠し、初期流産を経験しています。 それから1年後ぐらいにタイミングでしていましたが、授からないのとレス、性行痛も出てきたため、昨年初めてクリニックへ行った […]

【Q&A】左卵巣出血性黄体と左側卵管閉塞です~田中温先生【医師監修】

ちまるさん(31歳) MRI検査の結果、4cmのチョコレート嚢胞があると言われたのですが、腹腔鏡手術後、左卵巣出血性黄体だと言われました。 チョコレート嚢胞とは違うのでしょうか。 また、左側の卵管が閉塞してると言われました。 自然妊娠は可能なのか、妊娠できる確率はどれくらいなのか知りたいです。 田中 […]

【Q&A】タイミング6回待たずにステップアップすべきでしょうか?~岡野先生【医師監修】

mさん(22歳) 私は黄体機能不全(プロゲステロン数値0.95)と片側卵管閉塞、主人は排卵後の検査でどれくらい入っているか検査した際に精子の運動率が悪い可能性ありと言われました(精子のみの検査は来月行う予定です) まず、2人とも不妊の可能性があるため、妊娠することは可能なのかが知りたいです。 現在通 […]

【Q&A】未熟卵が多かった理由を知りたいです~小川達之 先生【医師監修】

ゆっこさん(36歳) 二人目不妊で今年から体外受精にステップアップし、先日2回目の採卵をしました。 高刺激(PPOS法)で19個採卵できたのですが、そのうち10個が未熟卵だったとのこと。 5個受精し、最終的に胚盤胞になり凍結できたのは2つ(4ABと4BC)でした。 未熟卵が多かった理由は何が考えられ […]

【Q&A】レルミナ服用後の移植について~政井先生【医師監修】

ノゾミさん(35歳) 重度子宮腺筋症で死産を2回しており、今回は半年レルミナ内服後の移植で稽留流産でした。 またレルミナ内服しようと思っていますが、レルミナ内服後に治療を再開する場合、ホルモン補充の移植の方がよいのでしょうか? 自然周期でも大丈夫ですか? また、1回生理をおこさせたほうが良いのでしょ […]

【Q&A】判定日のhCGが2回とも低値でした~加藤 徹 先生【医師監修】

なっちゃんさん (33歳)   1回目の移植で妊娠するも、心拍が確認できず稽留流産となり手術をしました。 1回目の妊娠判定時(BT10日)hCG141。判定日の1週間後のhCGは3255でした。 この度3回目の移植にて、再度妊娠反応が出るもhCG122(BT10日)でした。 現時点での妊娠率は五分五 […]

【Q&A】hCG1.4で再判定~小林先生【医師監修】

にっしーさん (29歳)   移植2回目でhCG1.4。再判定となりました。 調べる限り可能性は全くなさそうですが、薬を続ける指示がありました。 必要なのでしょうか? また、残りの胚盤胞が5日目4BC、6日目4ABがあります。 トリオ検査などの検査を希望するべきか、この2個の胚盤胞の移植を希望するか […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。