AAの胚、1個移植するか2個移植するか?
たらさん(40歳) AAの胚を1個移植するべきか、2個移植するべきかで悩んでいます。1個でも着床率が高いと言われていますが、これまで結果が出ていないため2個移植を希望しています。 蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済 […]
たらさん(40歳) AAの胚を1個移植するべきか、2個移植するべきかで悩んでいます。1個でも着床率が高いと言われていますが、これまで結果が出ていないため2個移植を希望しています。 蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済 […]
なおんさん (46歳) 46歳から顕微授精をチャレンジしています。44歳時にタイミング法を行った結果、2か月で子宮腺筋症が見つかり、手術などを経て自己タイミングをした後、現在顕微授精をしています。移植経験はありません。 自然妊娠は41歳7週で流産。2度目は43歳1か月、8週で流産。46歳1か月から治 […]
めろんさん (43歳) 11/5に採卵したら卵が4個採れました。翌日に受精の確認をする予定なのですが初期胚凍結するか胚盤胞凍結するか選ばないといけません。 受精結果にもよると思いますが、私は現在43歳、旦那50歳、胚盤胞まで育つのかという気持ちと、妊娠率が上がるなら胚盤胞まで育てたいという気持ちと、 […]
ひつじさん(40歳) AMH値は低いですが、ホルモン剤の反応よくOHSSになるほどです。 都合により採卵周期をひと月遅らせることを検討していますが、ひと月歳をとることの影響の大きさを知りたいです。大差なければ遅らせ、その逆であれば近日採卵周期に入る方針に転換する予定です。 宇津宮先生に、お話しを聞い […]
ありささん(43歳) 化学流産2回、初期流産2回、中期中絶1回と妊娠できても出産までたどり着けません。 抗リン脂質抗体症候群による不育症の診断を受けています。今回11月に胎児の全前脳胞症が原因で中期中絶しました。 来年からまた妊活再開しようと思ってますが「今回は染色体異常なしの全前脳胞症で遺伝子の問 […]
ミニーさん(41歳) 現在、6回目の移植を控えています。移植5日前の黄体ホルモン補充についてですが、内服(挿 )の何時間後に着床の窓は開くのですか?開始時間は重要ですか? ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメ […]
ケイティさん (44歳) 移植し、着床するも化学流産。その後10月に出血あり、11月の生理予定を1週間過ぎても生理が来ません。FSHが高い時期もありました。 生理が来ないのは、流産やホルモンが高いのが影響してるのでしょうか? FSHを下げるには薬を飲むしか方法はないですか?その場合は年齢的にもホ […]
てらさん(42歳) 今周期、セトロタイド®からガニレスト®へ変更したところ、卵胞が大きくなるのに対し、 E2 がどんどん下がるという現象が起こりました。ガニレスト®が合っていないのでしょうか? 佐久平エンゼルクリニック政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字社医療センター […]
まるさん(42歳) 2回目の採卵でようやく1個採卵できたのですが、3回目でまた採卵が上手くいくか不安です。 また高齢でAMHも非常に低い為妊娠できるのかがとても不安です。 ふたりで保険適用がきく43歳の誕生日を期限にしていますが、内心では体外受精まで行き着けるかどうかも不安です。 岡村先生に教えてい […]
ゆかさん (42歳) 42歳、体外受精にて2人出産後しばらく経過し、今年7月から治療を再開しました。 約10年前に凍結した胚盤胞を2回移植し、残りの凍結胚は初期胚グレード2が2つです。保険診療が残り1回となり、次回どう進めていくか悩んでいます。 保険では貯卵できないと言われていますが、自費で採卵し凍 […]