【Q&A】良好胚でも着床しない。保険内でできることは?~小川達之 先生【医師監修】
シューさん(38歳) 35歳の時に自然妊娠しましたが、稽留流産となりました。37歳で今の病院に通い始めました。 良好胚(4AA.3AB.3BB)を移植したのにもかかわらず、かすりもしない陰性続きですごく落ち込んでます。主治医も「妊娠できない理由がわからない」とのことでした。他に調べることとなればPG […]
シューさん(38歳) 35歳の時に自然妊娠しましたが、稽留流産となりました。37歳で今の病院に通い始めました。 良好胚(4AA.3AB.3BB)を移植したのにもかかわらず、かすりもしない陰性続きですごく落ち込んでます。主治医も「妊娠できない理由がわからない」とのことでした。他に調べることとなればPG […]
Maiさん(33歳) 自然妊娠を希望です。 数年前から食事や運動などは気をつけてきて、今回検査をしました。自己流タイミング法6~8回で、今に至って初めて人工授精をしました。 個人的にはクリニックからの指摘事項が現時点では精子のみなので、精子の質向上(これまでサプリ服用なしで今日から服用)をすれば自然 […]
カーネーションさん(39歳) 第二子の採卵を23回しています。 あらゆる刺激法をしてきましたが、空胞、受精できない、分割が進まないなど結果凍結できず、これ以上他のやり方はないのかお伺いしたところ「高刺激法(注射の量を増やす)は、まだ未実施のため、次回の治療で」と提案がありました。 下記、心配している […]
rinさん(39歳) ●採卵回数に対して、移植回数が少ないように思います。 培養技術も影響があるのでしょうか?転院を検討した方が良いと思われますか? ●卵子の質を上げるために、DHEA以外のサプリメントはありますか? ●たまに低血糖の症状が出る事があります。インスリン抵抗性を調べた方が良いでしょうか […]
みかんさん(36歳) 第1子はありがたいことに顕微授精で1回目で授かりました。 しかし、第2子は胚盤胞移植2回失敗(hCG陰性、化学流産)、胚盤胞のグレードが低いことを理由に、凍結前核期胚を分割胚まで培養しての移植を勧められ、分割胚移植を2回しましたが失敗(1回は稽留流産)。次回は胚盤胞を移植するこ […]
いこさん(37歳) 液体貯留をどうにかしたいのですが、子宮内に水が溜まり不妊となっております。 生理を止めたり、黄体ホルモンを増やして無い時に移植を4回しましたが陰性です。 4回とも着床すらしてくれませんが、対策や受けるべき検査があれば教えていただきたいです。 お願い致します。 ハシイ産婦人科の佐藤 […]
りるさん(34歳) 現在、移植できる胚盤胞がないため、また採卵からスタートなのですが、2回目の採卵で凍結できる胚盤胞を2個以上つくるためにできることはありますか? 今の病院ではグレードがCの受精卵は廃棄です。 1回目の採卵で胚盤胞が1個しか凍結できなかった理由を培養士さんと主治医に聞きましたが「原因 […]
さくらさん (37歳) 移植1回目・2回目にそれぞれ4ABを移植しましたが、陰性。 移植3回目で3ABを2個移植して陽性(移植9日目でHCG129.5)なるも、胎嚢確認できず、化学流産。 凍結胚も無くなり、転居に伴い、新しい病院で採卵を行って10個確保しました。(4AA✕2個、3AB✕1個、3BA✕ […]
まちさん (35歳) 生理5日目に卵胞チェックで排卵しそうな卵がいたけど、3日目に排卵確認しにいったら卵胞が消えていて、先生いわく「前周期の卵胞だと思います」とのことでした。これは、遺残卵胞と言うのでしょうか?その場合、今育っている卵胞に影響はありますか?この卵胞が育って排卵したら妊娠は可能なのでし […]
ゆかさん(35歳) 2月に卵管造影検査を行い、右側卵管の先端(卵管采の部分?)が映っておらず、左側は造影剤が腹腔内に放出されたのに対し、右側は放出されず、医師からは「造影剤のみで右側卵管閉塞の断定はできない」と言われました。 翌日CTをとったところ、左右拡散されており、医師からは「右側の卵管が細すぎ […]