CATEGORY

治療別

受精卵が胚盤胞まで育ちません……【医師監修】

受精卵が胚盤胞まで育たず、うまくいかない……。 でも、人の性格が十人十色であるように、 受精卵の成長にもいろいろなタイプがあるようです。 塩谷先生に勇気づけられるお話を聞いてきました。 【医師監修】塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同 時に京都大学産婦人科に入局。 体外受精チームに所属し、不 […]

男性側の不妊治療の周辺、治療環境と心のケアにせまる【医師監修】

  不妊の原因の半分は男性にあるというのに、 男性不妊についての情報や対処法は、一般に多く知らされていません。 それには、男性特有のメンタルな問題も影響しているようです。 男性不妊のケアやご夫婦の意識の持ち方などについて、 恵比寿つじクリニック院長の辻先生と ファティリティクリニック東京の […]

在宅自己注射についてきちんと知ろう!【医師監修】

不妊治療は、通院する手間や時間、交通費など、大変なことがたくさん。 そんな通院のストレスを軽減できる方法の一つが、在宅自己注射です。 不安やさまざまな疑問から、躊躇してしまっている方も多いと思いますが、 正しい知識を持って適切に使用すれば、治療の強い味方になってくれるはず。 そこで、詳しいお話を徳島 […]

ステップアップの方針はどんなことを基準に考えればいいでしょうか?【医師監修】

不妊治療のステップアップは、年齢をはじめ 不妊の期間、原因などに応じて医師が判断し、 患者さん本人も納得・選択したうえで進められます。 一人ひとりに合わせた「オーダーメードの治療」が 行われていきますが、初めての患者さんに対して、 治療の方向性やスケジュールなどの判断基準を それぞれの医師が持ってい […]

人工授精にステップアップするタイミングは……?【医師監修】

いざ不妊治療をスタートしても 「できれば自然な形で妊娠を……」というのは誰しもが願うこと。 そんな気持ちと医学的な効果を考えながら 徐々に高度な治療へと進んでいきますが、 そのなかでまず最初に迎えるハードルは人工授精。 自然妊娠に近い※ タイミング療法から人工授精に進む場合、 どんなことを目安にして […]

ステップアップのタイミングは何を重視するべき?【医師監修】

  不妊治療のステップアップのタイミングには、 年齢、ホルモン値、治療歴など さまざまなことが影響してきます。 そんななかで、何を重視して次の治療へ 進んでいくのがよいのでしょうか? おおのレディースクリニックの大野先生に 初診時、治療のスケジュールを立てる際に 先生が重視していることや、 […]

どれくらい続けたらいいの?不妊治療のステップアップのタイミングを教えてください【医師監修】

  すでに不妊治療を行っている人、 これから始めようとしている人のために、 不妊治療の細かいステップを 蔵本ウイメンズクリニックの蔵本先生に伺いました。 不妊治療は、どういう流れで進んでいくのか、 どんなタイミングでステップアップしていくべきか。 治療前、治療中、さまざまな壁にぶつかりつつ […]

ステップアップの計画はどのように立てているのですか?【医師監修】

※ タイミング療法、人工授精、体外受精……と 不妊治療にはいくつかのステップがあります。 不妊の原因や体の状態、年齢などによって その間隔やスピードは変わってきますが、 「なるべく体に負担をかけずに自然に」 「とにかく早く妊娠することを一番に」など、クリニックや医師の 考え方も治療のステップアップに […]

不妊治療を始めたばかりでさまざまな不安が……どう解消したらいいの?【医師監修】

【医師監修】田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。越 谷市立病院産科医長時代、 診療後ならという条件付き で不妊治療の研究を許され る。度重なる研究と実験は 毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギフト 法 に よる 男 児 が 誕 生。 1990 年、セントマザー産 婦人科医院開院。日本 […]

右の卵管障害で体外受精にトライ中陰性続きで悩んでいます【医師監修】

【医師監修】秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属 病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産 科医院を継ぎ、不妊専門病院として新たに開業。O型・ やぎ座。最近、新しい子宮鏡のファイバースコープを 導入。画像が鮮明になることで、診断能力もより高く なることが期待できる。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。