CATEGORY

治療別

【Q&A】卵巣が腫れていたら移植は一周期空ける?~岡野先生【医師監修】

タルトさん(24歳) 顕微授精をしていて、採卵の結果を聞いた時に「次の生理が来たら移植周期入れます。生理が来たら来てください」と言われ、採卵から10日で受診したところ、その日は別の先生で「まだ卵巣が腫れてるから休んだ方がいい」と言われました。採卵で47個採れたのでまだ腫れてるのはわかりましたが、内診 […]

【Q&A】自然周期の移植も試すべき?~加藤 徹 先生【医師監修】

星影さん (40歳)   9回目の胚盤胞移植を予定しています。 過去全てホルモン補充周期で7回目の時に2個移植して初めて着床し、胎嚢確認までできましたが4日後に出血して流産となりました。8回目移植の前に慢性子宮内膜炎も治療し、4AAと3BBを2個移植しましたが着床しませんでした。 先生は「自然周期で […]

早発閉経の治療と向き合い方

FSH値100超えで早発閉経の可能性を指摘されました。 相談者 : だるまひげさん(36歳)早発閉経の可能性を指摘されました。避妊せず生理もこないので数回検査薬で調べるも陰性。さすがに、4カ月生理がこないので婦人科を受診したところ、FSH100超えで生理がきていないことから早発閉経が疑われました。一 […]

【Q&A】成熟卵が採れません~藤井雄太 先生【医師監修】

りんごさん(32歳) 32歳、不妊治療4年目です。AMH1.89、これまでアンタゴニスト法、ショート法、低刺激法、PPO㻿法を実施するも胚盤胞凍結がなかなかできずにいます。 また、過去に数回胚盤胞の凍結胚移植を実施したのですが、陰性で一度も妊娠に至ったことがありません。 ここ数ヶ月の治療経過から、月 […]

【Q&A】流産の原因は染色体異常?~宇津宮先生【医師監修】

まろんさん(35歳) 35歳、二人目不妊治療中です。 ここ2~3年で胚移植を10回行い、14週死産1回、8週心拍確認後流産、9週心拍確認後の流産と、死産流産が続いている状況です。3回目の流産では絨毛染色体検査をお願いし、結果待ちです。 主治医には「毎回、染色体に異常があったのでしょう」と言われます。 […]

【Q&A】精子の正常形態率が低いと胎児に影響する?~寺井先生【医師監修】

ゆちもぐもぐさん(28歳) 精子の奇形率が多い場合、妊娠できても児への障害リスクが高いのでしょうか? 泌尿器と男性不妊のクリニックの寺井先生に聞いてきました。 【医師監修】泌尿器と男性不妊のクリニック 寺井一隆 先生  2002年順天堂大学医学部卒。杉山産婦人科の生殖医療科(新宿)などへの勤務を経て […]

【Q&A】45歳、妊娠率を上げたい~浅田先生【医師監修】

まりさん (45歳) 44歳のときに採卵して凍結した初期胚にて凍結融解胚移植をしています。 前回15細胞グレード1の胚を移植したが陰性。次回、初期胚2個移植予定です。あと残っている胚は8個で、ぜんぶ8細胞から12細胞のグレード3の胚です。 どうにか成功させたいですが、お腹の中で分割を成功させるには何 […]

【Q&A】胎嚢は消える?~浅田先生【医師監修】

のんさん (39歳) 5回の顕微授精(3回目からピクシーイムジーあり)というのが回数が多くて不安、焦りがあります。 毎回10個以上の卵はとれているが、胚盤胞1つ出来上がる状態です。 1回目陰性、2回目枯死卵で初期流産、4回目4ABの良好胚盤胞を移植して陰性でかなり落ち込んでいます。 3回目の時に4B […]

【Q&A】海外のクリニックから転院したい~藤野 祐司先生【医師監修】

こずえさん (41歳) 関西出身の海外在住の者です。ポルトガルで人工授精を2度、次は体外受精に進む予定です。 日本での体外受精を考えています。 検査結果等を全て持ち込みの場合、どのような過程で体外受精に進む事ができ、そしてどれくらいの時間日数が必要になりますか? 藤野 先生に聞いてみました。 【医師 […]

【Q&A】胚盤胞の移植順~高橋敬一先生【医師監修】

ねこさん(41歳) 今年7月に採卵し、胚盤胞4個とれました。(BA2個、CB1個、BC1個。全て凍結胚)。今周期で2個移植予定です。どの胚盤胞を使うか考えておくよう主治医より宿題をもらいました。 今周期の移植に関し、どの胚盤胞2つを使うべきでしょうか。BA2個を今回使ってしまうかどうか…。 また、胚 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。