【Q&A】検査異常なしで2回の流産~苔口先生
くま子さん(32歳) 体外受精を今まで3回していますが、1回目は流産、2回目と3回目は着床すらしませんでした。着床不全の原因を探るため、子宮内フローラ検査と不育症の血液検査をしましたが、どちらも異常はありませんでした。今月4回目の移植を予定していますが、また着床しないのではないかと悩んでいます。 何 […]
くま子さん(32歳) 体外受精を今まで3回していますが、1回目は流産、2回目と3回目は着床すらしませんでした。着床不全の原因を探るため、子宮内フローラ検査と不育症の血液検査をしましたが、どちらも異常はありませんでした。今月4回目の移植を予定していますが、また着床しないのではないかと悩んでいます。 何 […]
ayapadaさん(43歳) 今の夫と出会った時にはすでに私は43歳。夫は11月で47歳になりました。 生理も基礎体温とほぼ一緒で概ねタイミングは合っていたと思うので、何度か自然妊娠できなかったことで、不妊治療へ踏み込みました。 ブライダルチェックで私の風疹抗体が低めだけど、ワクチンするよりは早く妊 […]
ココさん(41歳) 2月末に保険診療内で最後6回目の移植を予定しています。 今までの移植は以下の通りです。 ①3BB 着床せず ②柔実胚 着床せず ③初期胚 1’着床するもhCGの値上がらず科学流産 ④初期胚 2’着床せず ⑤初期胚 1’着床せず いずれも内膜は8 […]
4405さん(40歳) 体外受精前の検査は特に問題なく、保険診療での採卵で1回目は10個中7個が成熟卵。 そのうち5個が異常受精で、残りは2段階目で細胞分裂が止まってしまいました。抗体検査をしたところ、抗セントロメア抗体が330と高いとのことでした。 次はプレドニンを飲みながらの採卵をしてみましょう […]
Mさん (31歳) 流産してから体重が増え、さらに不妊治療をしてからも増えてしまい、運動習慣をつけましたがなかなか痩せません。 もともと太りやすい体質ではなかったのですが、流産や不妊治療によって体質が変わることはありますか?前回は自然妊娠しましたが、その後、男性不妊発覚しました。 男性不妊が原因で流 […]
しょうこさん (43歳) 保険での人工授精を続けるか、自費の卵管内人工授精に切り替えるか悩んでいます。 先月クリニックで行った腹腔鏡手術の際、精子輸送テストも実施したのですが、私の子宮には輸送能力が無いとのことで、その先生から卵管内人工授精を勧められました。 「少しでも確率が上がるなら是非やろう!」 […]
寧々さん (36歳) 今月初めて採卵をしましたが、残念な結果になってしまいました。 採れた卵子は6つ、その内の1つが未成熟卵でした。 5つの成熟卵を体外受精し、2前核胚を2つ培養したが、2つとも6日目の桑実胚までで成長が止まってしまいました。 今回は最初から胚盤胞まで培養することとなっていたので、2 […]
ほわたまさん (30歳) 流産してから体重が増え、さらに不妊治療をしてからも増えてしまい、運動習慣をつけましたがなかなか痩せません。不妊治療に専念するため、9月~3月まで仕事を休職しています。7回目の胚移植が陰性で終わり、現在生理待ちです。これまでグレードのいい卵を移植しても、着床しません。 ただ、 […]
Ponさん(37歳) 2人目希望で治療しています。1人目は緊急帝王切開です。 1人目の時の正常卵2個移植終えて、陰性が続きました。 着床の窓の検査だけ今回の移植前にしてズレなしで移植していますが、着床すらせず陰性でした。 正常卵はないため次は採卵からスタートです。採卵しながらや、移植までにできる検査 […]
まこさん(33歳) 胚盤胞移植3回陰性のため先進医療でPGT-Aを受けたいと思っています。県外の有名な不妊クリニックのHPを見て受診したいと思っているのですが、片道4時間はかかるので迷っています。 交通費なども考えて検討したいと思うのですが、体外受精に進むまでにおよそ何回くらいの通院が必要ですか? […]