CATEGORY

治療別

変性卵、空胞と誘発方法について

誘発方法を変えると 変性卵や空胞の数は 減りますか? 石原 尚徳 先生 現高知大学医学部卒業。神戸大学医学部大学院修了。医学博士。 兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所。不妊治療から 周産期・小児医療まで、地域に根ざした […]

胚盤胞を移植しても着床しない

良好な胚盤胞を 移植したのに、 3回とも着床しません 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セント・ ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニアの一 人。開院以来、妊娠 […]

今後の妊娠の可能性について

最後の助成制度を利用。 余剰胚を移植するか 採卵するかで悩みます 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっ かけとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人 科講師を経て、1992 年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮 崎レディースクリニック開業。開 […]

卵管水腫があり、体外受精で胎嚢確認できず

移植前に卵管水腫の治療をすることでした? 奥裕嗣先生1992年愛知医科大学受精了。蒲郡市民病院受精、アメリカに来。ダイヤモンド不妊・閉経研究所劇場体外受精、快微授精等、特定の受精医療を申し上げます。帰国後、IVF大漢クリニック主、IVFなんばクリニック副院長を来て、2010年レディースクリニック北浜 […]

子宮腺筋症やPMS

子宮腺筋症やPMSで 痛みやイライラがひどく、 治療に安心して臨めません 痛みや不安で精神的にもつらい時、それをうまく落ち着かせなが ら治療に臨むことはできるのでしょうか。 臼井医院不妊治療センターの臼井彰先生に伺いました。 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体 外 […]

転院すべきでしょうか?

重度乏精子症で治療中。 結果が出ないのですが、 転院はもったいない? ご主人の男性不妊の治療で通いはじめたクリニック。 転院したい けれど、せっかくの今までの治療が無駄にならない? なかむら レディースクリニックの中村嘉宏先生にお話を伺いました   匿名さん(35歳)からの相談 Q.主人が […]

胚移植の個数について

胚の移植数で悩んでいます。 過去に2個戻して1個陽性。 今回も2個胚移植にすべき? 治療が長引くなかで悩みどころとなる胚移植の個数。 単一胚移植と複数胚移植では、どんな差があるのか、 操レディスホスピタルの操先生に伺いました。 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門 外 […]

初の移植がキャンセルに

指示通りにきちんと 貼り薬を続けたのに 排卵したのはなぜ? 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に 従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による 子宮筋腫、内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困 難症例に対しても新しい治療を取り入れて […]

クロミッド Ⓡの服用について

生理も排卵も順調な人が クロミッド Ⓡを服用しても いいのですか? 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入 局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医長とし て4年間勤務。1992年、新潟大学医学部において医学博士号を授 与される。新潟県立がん […]

多嚢胞性卵巣、高プロラクチン、インスリン抵抗性、卵巣囊腫

基礎体温も生理周期も 正常だったので、正直、 検査結果にショックです 山口 剛史 先生 奈良県立医科大学卒業。2007年京都府立医科大学大学院医学 研究科統合医科学専攻、同博士課程修了。公立南丹病院、京都 府立与謝の海病院産婦人科医長勤務などを経て、2010 年より醍 醐渡辺クリニック勤務。O 型・ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。