もっと踏み込んだ治療をしたほうがいいの?
流産、死産を経てタイミング法を継続中。今の治療で大丈夫? いながきレディースクリニック稲垣 誠 先生 1994 年、浜松医科大学医学部卒業。浜松医科大学医学部附属病院、鹿児島市立病院、聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を重ね、2012 年、不妊治療専門施設「いながきレディースクリニック」を開院。「お […]
流産、死産を経てタイミング法を継続中。今の治療で大丈夫? いながきレディースクリニック稲垣 誠 先生 1994 年、浜松医科大学医学部卒業。浜松医科大学医学部附属病院、鹿児島市立病院、聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を重ね、2012 年、不妊治療専門施設「いながきレディースクリニック」を開院。「お […]
病院での治療方針が適切か疑問です。転院したほうがいい? 空の森クリニック中島 章 先生 2003 年鹿児島大学医学部卒業後、久留米大学産婦人科、国立小倉病院で産婦人科として研修。国立成育医療センター、久留米大学、蔵本ウイメンズクリニックで不妊診療の研鑽を積み、2013 年より現職。2022 年春に空 […]
顕微授精前に受けておいたほうがいい検査はありますか? ノア・ウィメンズクリニック 田中 宏明 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。慶應義塾大学病院、東京歯科大学市川総合病院リプロダクションセンター、海老名総合病院などで約25 年間にわたり不妊と周産期医療に携わる。2018年、ノア・ウィメンズクリニック院 […]
死産を経験。 高刺激採卵だと卵子や体に負担がかかる? あいウイメンズクリニック 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科学教室講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999 年あいウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。 相談者 :n icoさ […]
流産は、たった一度でも辛いものです。ましてや反復流産ともなると… これ以上、繰り返さないために、そして次こそは妊娠~出産に向かえるように、何か受けた方がいい検査などはあるのでしょうか? 浅田先生がお答えします! 浅田 義正 先生名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施 […]
ステップアップするときは、期待が大きい反面、新しい領域の治療ですから、色々と不安にもなりがちです。 処方されたお薬の内容について、疑問を持たれたつばきさんに、浅田先生がお答えします。 浅田 義正 先生名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研 […]
乳がん治療を中断し、妊娠を目指しています。時間を有効に使うには? セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学研究所講師、1989 年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992 年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組ん […]
採卵数は多いのに、いい受精卵に出会えません。最後の採卵に向けた刺激法の選択とその後の治療について、草津レディースクリニックの森 敏恵先生に教えていただきました。 森 敏恵 先生(草津レディースクリニック)日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会会員、日本受精着床学会会員、日本卵子学会会員。神戸や滋賀 […]
サプリや就寝時間が ホルモンバランスに影響しないか心配です 神谷レディースクリニック岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 相談者 : ちーさん(39歳)治療年数2 〜3 […]
顕微授精を行っても異常受精が続くのはどうしてでしょうか? 蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国後、1995 年蔵 […]