CATEGORY

治療別

今後の採卵方法と高刺激の体への影響について

体外受精を行う場合、卵巣の刺激方法として大きくわけて低刺激と高刺激があります。そこで、ときわ台レディースクリニック院長の藤野剛先生にそれぞれの特徴を教えてもらい、そのうえで相談者さまの今後、どんな採卵方法を選択したらいいかなどをアドバイスしてもらいました。 藤野 剛 先生 帝京大学医学部卒業、帝京大 […]

はじめに受けるべき検査は?

自己流タイミング法を続けています。今後、受けるべき検査は? 神谷レディースクリニック 岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 相談者 : よこさん(31歳) 基礎体温測定 […]

【Q&A】男性不妊に伴う治療の進め方について~浅田先生

検査を終えて、分かったのは…男性不妊だったようです。 そして、顕微授精に進む方向になって、色々と心配ごとも… 顕微授精しか方法はないのか?何か自分で出来ることはないのか? 浅田先生に聞いてきました。   浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体 […]

【Q&A】卵胞の成長~浅田先生

体外受精にとって、刺激法の選択はとても重要です。 年齢が30代後半ともなると、一回のチャンスを大事にしたいところ… 刺激法の選択はどうしたらいいのでしょうか? 浅田先生に聞いてきました。   浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施 […]

二人目不妊_両側卵管閉塞の初期胚移植

卵子や精子の通り道である卵管の閉塞が、不妊の原因となるケースは少なくありません。このような卵管閉塞が両側にある場合、初期胚の移植は難しいのでしょうか。二人目不妊についてのアドバイスも含め、育良クリニックの浦野晃義先生にお話をうかがいました。 浦野晃義先生 育良クリニック 帝京大学医学部卒業。帝京大学 […]

次はどんな方法からスタート?

第1子は治療をやめたら自然に妊娠。次はどんな方法からスタート? 2人目不妊ではどんな治療方針を立てたらいいのでしょうか。第1子の時も不妊治療していた人は「その時 と同じ方法がいいのでは?」と迷ってしまいがちです。受診するタイミング、何から始めてどのような治療 を選択していったらいいのか、秋山レディー […]

2人目は続けて流産。不育症ですか?

1人目はタイミング法で授かるも、2人目は続けて流産。不育症ですか? 1人目と同じくタイミング法で妊娠するも、2回連続同じ時期に流産。ひょっとして不育症では? また、今後ステップアップしたほうがいいのか、あと数回は同じ方法を続けてみるべき? 2人目不妊のタイミング法について、厚仁病院の松山先生に聞きま […]

なかなか卵子が育たない場合は?

第2子治療時にAMHが0・08ng/mlと判明。なかなか卵子が育たない場合は? 1人目は自然妊娠で授かったため、卵巣予備能の低下に気づかず、2人目の治療で苦労をするというケースは珍しくありません。体外受精に臨むも低AMHで卵巣刺激が難しいという場合、ほかに卵子を育てる手立てはあるのでしょうか。浅田レ […]

【Q&A】男性不妊に伴う治療の進め方について~田中先生

検査を終えて、分かったのは…男性不妊だったようです。 そして、顕微授精に進む方向になって、色々と心配ごとも… 顕微授精しか方法はないのか?何か自分で出来ることはないのか? 田中先生に聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及 […]

【Q&A】男性不妊に伴う治療の進め方について~北村先生

検査を終えて、分かったのは…男性不妊だったようです。 そして、顕微授精に進む方向になって、色々と心配ごとも… 顕微授精しか方法はないのか?何か自分で出来ることはないのか? 北村先生にお聞きしました。 明大前アートクリニック●北村 誠司 先生 1987年慶應義塾大学医学部卒業。2008年荻窪病院虹クリ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。