【Q&A】移植2回陰性、受けた方が良い検査は?~小川達之 先生【医師監修】
ねこたさん(35歳) 2回移植不成功で受けた方が良い検査について相談させてください。 私は今年36歳、夫は38歳です。 去年5月採卵後、体調不良になり、そちらを投薬治療するため不妊治療をお休みしました。 当時、卵巣チョコレート嚢胞(2cm)、子宮筋腫もあり、2024年9月~2025年3月までジエノゲ […]
ねこたさん(35歳) 2回移植不成功で受けた方が良い検査について相談させてください。 私は今年36歳、夫は38歳です。 去年5月採卵後、体調不良になり、そちらを投薬治療するため不妊治療をお休みしました。 当時、卵巣チョコレート嚢胞(2cm)、子宮筋腫もあり、2024年9月~2025年3月までジエノゲ […]
てらさん(43歳) 今まで良好胚盤胞を移植しても着床しませんでした。過去に2回妊娠(心拍確認後の稽留流産)していますがいずれも人工授精でした。 1回目はクロミッド法、2回目は薬なしです。 人工授精1回目と4回目で妊娠したので、この時点での人工授精の成功率は50%とかなり高いほうだと思います。 私は本 […]
あきちゃんさん(42歳) 今後、どうしたら胚盤胞まで育ち移植することが出来るでしょうか? 卵子の老化は初診から言われており食事や漢方、生活習慣の見直しでようやく卵が採れるようになりましたが、顕微授精で受精はするものの移植まで辿り着けず困っています。保険適用があと1回残っています。自費になっても今年い […]
【医師監修】はやしART クリニック半蔵門 林 裕子 先生 早稲田大学第一文学部哲学科心理学専修、名古屋市立大学医学部卒。東邦大学産科婦人科学講座で生殖医療に携わったのち、2024 年9月、「治療から妊娠まで、すべてに責任をもちたい」という思いで、はやしART クリニック半蔵門を開業。心理学のカウン […]
【医師監修】神谷レディースクリニック 岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 受精卵の着床、成長に重要な子宮内環境に着目 岩見先生●言うまでもなく、子宮内は受精卵が着床し […]
remoさん(45歳) もともとAMHも低めで、抗がん剤治療による卵巣機能の低下の影響も大きく、採卵できません。 それでも採れる可能性を信じて、続けています。低血糖なども症状も出てきています。 同じような経験の方は周りにはいないので、一つでも採れる可能性があるのかと思っています。 広島HARTクリニ […]
「親になりたい」という思いを諦めきれない もう少し治療を続けながら、納得できる家族の在り方を探します。 Kさんは40歳で治療をはじめ、年齢なども考慮して顕微授精からスタート。3年間で採卵17回、移植7回、流産3回を経験。養子縁組なども検討し始めていますが、やはり夫婦の遺伝子を残したいと […]
相談者 :るるさん(26歳) ▶︎無精子症で自然妊娠の可能性は? 夫は精液検査を2回行って無精子症と診断されました。また、精索静脈瘤とも診断され手術も実施。ネットで調べた結果、夫のような無精子症は精巣性無精子症に当たるのかなと思います。精索静脈瘤があれば術後30%の確率で精液に精子が出ると書いてある […]
相談者 :クロミさん(23歳) ▶︎奇形精子による顕微授精の可能性と子への影響 精液検査、AZF 検査を受けて無精子症と診断され、精巣内精子採取術(TESE)を実施。TESE 手術で採れた5個の精子がすべて奇形精子でした。まだ病院を受診していないので今のところわかりませんが、奇形精子と聞いて不安があ […]
mameさん(37歳) 不育症の検査後に膠原病専門の病院で再検査して、数値が5120になっていました。ただ、症状は何もなく、数値以外は炎症も何も問題なしです。そのことをARTクリニックにお伝えしたら「次の移植はアスピリンとステロイドを低量で服用する」と言われました。 数値が高いことで妊娠ができないの […]