CATEGORY

体外受精

【Q&A】胚盤胞3回移植でも陰性。原因は?~木下先生【医師監修】

平井さん(40歳) 今まで保険適用内で凍結融解胚移植(胚盤胞 )をSEET法、アシステッドハッチングをした上で3回しましたが全て着床しませんでした。着床しない原因は何が考えられるでしょうか?TRIO検査をしましたが異常はありませんでした。ビタミンD、亜鉛、葉酸のサプリは飲んでいます。 次回からは保険 […]

【Q&A】良好胚に育ちません~浅田先生【医師監修】

りんごねーさんさん (40歳) 刺激強めで5個採れたが受精しなかったり、分割しない、というのが2回続きました。 3回目、4回目はクロミッドとゴナールエフで誘発し、採卵は2-3個で胚盤胞まで育ったのは1個でグレードCC。 誘発方法が合っていないのか、良好グレードがなぜ育たないのかが悩みです。 浅田先生 […]

【Q&A】初期胚か胚盤胞か~浅田先生【医師監修】

まいこさん (36歳) タイムラプスを使った体外受精をしています。 1回目初期胚good着床せず、2回目胚盤胞3bc着床せず、次回3回目初期胚good(3日目9細胞)移植予定です。 もし今回駄目だった場合、初期胚の段階で分割状態が良好だとしても凍結せず、胚盤胞まで培養してもらった方がいいのではないか […]

【Q&A】排卵6日目の胚盤胞移植について~小川誠司先生【医師監修】

星木さん(37歳) 体外受精で2人目を希望しています。1人目の時の凍結胚盤胞があります。 ERA検査(ズレなしの結果)をして1回移植→陰性。排卵がなかなか起きず、採血結果にて点鼻薬決定。点鼻薬の日に排卵痛がありましたが、点鼻薬から2日後を排卵日と決定し、移植して陰性でした。 今回排卵が遅かったためフ […]

【Q&A】移植時の内膜の厚さ~小川達之 先生【医師監修】

ゆあさん(36歳) ホルモン補充周期、凍結融解胚移植(5AB、AHAあり) 移植3日前にSEET法実施(その際血液検査、エコー検査なし) 移植後の診察にて、血液検査(移植の30分前)P4:0.05/E2:203と報告。移植時は内膜の厚さは測ってないのか?報告なしです。(前回の2回分の移植時は、E2: […]

【Q&A】繰り返す流産。原因は?~稲垣先生【医師監修】

もかさん(33歳) 過去8回移植し、6回流産となっています。 毎回判定日には高い数値で陽性となるのに、ほとんど5w2d~3dで出血からの流産となってしまいます。 移植5回目からはバイアスピリンを服用しましたが、PGT-A正常胚でも同じ結果でした。 今のクリニックでは「やれることはやっているので繰り返 […]

【Q&A】採卵後にAMHが下がる?~井上朋子先生【医師監修】

やすさん(37歳) 転院について悩んでいます。1回目の採卵はD12、2回目の採卵はD13、3回目の採卵は卵の育ちが遅くD16でした。 胚盤胞までいかず、初期胚凍結も1個しか出来ていない状態で焦っています。現在のクリニックはサプリを処方しないので、個人で葉酸サプリを飲んでいます。AMHを先日測ったら以 […]

【Q&A】妊娠が継続できない~高橋敬一先生【医師監修】

ひぃさん(36歳) 今年4月に胚盤胞を9個凍結し、4ABが3つ、4ACが1つ、3AAが1つ、3ABが2つ、3BBが1つ、6日目の4ABが1つ凍結できました。過去3回全てホルモン補充周期で行い、全て5日目4ABを移植し妊娠継続できていません。 全て判定日は12日目で1回目はHCG1.8、2回目は181 […]

【Q&A】自然周期移植で内膜が厚くなる?~丸田先生【医師監修】

ゆきさん(36歳) 現在、凍結胚盤胞を自然周期にて移植予定です。予定ではホルモン補充周期でしたが、子宮内膜が薄く、普段6.5~7mmで、採卵時でも7.7mmでした。ホルモン補充周期より自然周期の方が子宮内膜が厚くなりやすいと言われ、自然周期になりました。ですが、私は生理周期が安定してません。 ゴナー […]

【Q&A】胎児の染色体検査~北村先生【医師監修】

リプトンさん (34歳) 夫が、次回の採卵もサプリ等が変わるわけではないので治療方針に疑問を持っていて、クリニックを変えるべきか迷ってしまいます。また次も妊娠しなかったら、このままの治療でよいか自分も不安です。 また、夫が不妊治療を始める条件として、妊娠したら子どもの障害があるか検査をすることでした […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。