【Q&A】移植後の出血について~福井敬介先生【医師監修】
りんさん(38歳) 昨年から体外受精を始め、今回の胚移植が3回目になります。 膣剤を入れていましたが、移植後1週間後くらいから出血が始まりました。 1回目のときと同じような状況なので、今回もダメだったのではないかと感じています。 妊娠判定について、医師からは「処方している膣剤がなくなる頃(移植後2週 […]
りんさん(38歳) 昨年から体外受精を始め、今回の胚移植が3回目になります。 膣剤を入れていましたが、移植後1週間後くらいから出血が始まりました。 1回目のときと同じような状況なので、今回もダメだったのではないかと感じています。 妊娠判定について、医師からは「処方している膣剤がなくなる頃(移植後2週 […]
まるさん(38歳) 原因不明不妊で治療中です。 体外受精の移植2回目までは子宮筋腫と子宮内膜炎がある中での移植だったので(転院後に判明しました)着床しなくて当然な状況だったと説明を受けました。 プロテインSの値にひっかかり、移植4回目ではアスピリンを処方されました。現在、保険での移植が残り2回です。 […]
モモさん(27歳) 精子は問題ないと言われましたが、ネットだと運動率40%は低いように思います。 卵胞が14個見えていて「10個前後採れるかな」と言われていましたが、3個しか採れませんでした。 トリガーがブセレリンのみだったのが原因でしょうか? 稲垣先生にお話をおうかがいしました。 【医師監修】いな […]
はたみさん(39歳) 子宮筋腫(漿膜下筋腫7cmほど)があります。体外受精4回しましたが、なかなか授かれません。去年はホルモン補充で胚盤胞移植を3回。胚移植前に筋腫の治療のためレルミナを服用しましたが、副作用が強く、不眠になり、体がボロボロになりました。 今年は初期胚を1回移植しました(筋腫治療はせ […]
小山 伸夫先生に教えていただきました。 小山 伸夫 先生(ART女性クリニック 院長) 熊本大学大学院医学研究科卒。熊本大学産婦人科、兵庫医科大学産婦人科外来医長を経て、慈恵病院産婦人科部長。2005年、熊本で初となる不妊専門クリニック「ART女性クリニック」を開院。 ※お寄せいただいた質問への回答 […]
みーさん(36歳) 前回は5日目の胚盤胞4BBを移植し、一度は陰性、二度目は着床はするも数値が5、継続不可との判断で終わりました。 今回は6日目の胚盤胞5BBを移植。先生は「これは妊娠すると思う」と言っていたのに結果は着床もせず陰性。先生は「胚盤胞の質」と言っていましたが、その他にも何か原因があるの […]
ひーさん (43歳) 2023年2月に自然妊娠するも6週くらいで自然流産し、不妊治療は2024年4月から通院開始してます。 年齢も考え、体外受精にステップアップしましたが、比較的良好胚でも着床すらせず…。 また子宮内膜も厚くなりづらいようで、2回目の移植時は7.3mm程度でした。 現在、子宮内膜炎 […]
Eさん(42歳) 1回目の体外受精で着床はしたものの「出産までたどり着ける確率は20%」と言われ、化学流産しました。 2回目採卵では顕微授精で、受精はしたけど育たず、培養中止となりとてもショックです。 2回目の採卵周期で、生理3日目から排卵誘発剤を飲んでいましたが、胃腸炎になり、服用3日目の薬は吐い […]
モモさん(27歳) 生理が毎回2週間以上続くのは「排卵がスムーズにできてないから」と言われましたが、特に治療はありません。 何か治療法はありませんか? 黄体機能不全の心配はないでしょうか? 前回の採卵前もピルを使いましたが、今回は「卵胞の発育が遅い」と言われ、卵子の質が心配です。 D6で卵胞はおそら […]
あいさん(39歳) 人工授精前に21mmの卵胞を確認し、人工授精後にhCG5000を注射しました。 濃縮処理された精子は24時間受精可能、排卵は36時間後なのでタイミング的には今回は人工授精が合っていなかったように感じています。 排卵障害もあり、いつ排卵されたかもわかりません。 今まで採卵を5回繰り […]