【Q&A】保険最後の移植、2個戻しは?~小川誠司先生【医師監修】
りんごさん(43歳) 次の移植で保険適用最後なので、10/1に採卵した卵が凍結できたら、今ある2つの胚盤胞を2個戻ししようか考えています。 理由は保険適用最後ということ、着床率が上がる可能性があること、通ってるクリニックでは今まで2個戻し不可だったのが、出来るようになり対象になっていること、などです […]
りんごさん(43歳) 次の移植で保険適用最後なので、10/1に採卵した卵が凍結できたら、今ある2つの胚盤胞を2個戻ししようか考えています。 理由は保険適用最後ということ、着床率が上がる可能性があること、通ってるクリニックでは今まで2個戻し不可だったのが、出来るようになり対象になっていること、などです […]
amoさん(28歳) 先日PPOS法で採卵を行い、ゴナールエフ150単位、トリガーはブセレリン点鼻薬を使用し19個採卵できました。 顕微授精の10個は卵膜が弱く針を刺した際に壊れてしまい全滅となり、体外受精9個はすべて受精したものの、胚盤胞まで進んだのは1個(4BB)のみで、他は桑実胚で停止またはC […]
ゆかさん(38歳) 2人目治療で流産を繰り返しています。 原因は染色体異常が殆どだと言われてますが.1人目の妊娠の時も今回の流産でも移植後に身体にかゆみが出ており、抗体の検査として、Th1 Th2の検査をしました。 14くらいの値が出て少し平常値より高いとのことで、次採卵で凍結できたら、次回の移植は […]
いちごさん(37歳) ①保険内であと2回の移植が可能ですが、夫の帰国を待つとあと1年程度年齢が上がります。残っている卵がすべてICSI胚で、これまで体外受精での2回の流産はいずれもICSI胚で、また2人目は1個のみのIVF胚で出産したこともあり、今残っている卵を使い続けるのがよいのか悩んでいます。3 […]
りんごさん (29歳) 8月に採卵を行いました。採卵数26個、成熟卵22個で10個を体外受精、12個を顕微授精にしました。 体外受精では10個中7個が受精、顕微授精では12個中8個が受精でした。 また、その後の培養で体外受精の3個と顕微授精の5個がDC胚でした。 最終的に初期胚1つ、胚盤胞4つを移植 […]
相談者 :カーネーションさん(39歳) ▶︎高刺激法の体への影響について 第一子は初めての採卵で出産。第二子に向け23 回(毎回ほぼ1、2 個)採卵しましたが、空胞、受精できない、発育不良などで凍結に至らず。24 回目は高刺激法を提案されましたが、体への負担、早期閉経が心配です。AMH 値2.56n […]
わどやんさん(36歳) 第二子の不妊治療をしています。今年の6月に1回目の胚移植を行い、化学流産となりました。 7月に子宮鏡検査を行い、マイクロポリープがあるので手術するように勧められました。 手術は1泊2日になるようでできれば避けたいのですが、手術しか方法はないのでしょうか? 着床の阻害になるので […]
りんごさん(29歳) タイミング8回、人工授精2回目です。 第1子は自然妊娠ですぐに授かりました。 性交後、次の日に椅子に座るとおしりの奥が痛むため、医師の内診時に膣の奥を押してもらいました。その際、おしり側の奥の方に痛みを感じました。主治医からは骨盤内膜症と診断を受けましたが、これは慢性子宮内膜炎 […]
りのさん(35歳) 転院前と転院後で薬の処方が代わり、何か正解なのか心配なったので質問してみることにしました。 転院前の病院では、HOMAーRの結果が3.20で耐糖能障害で診断され、グリコランが一日3錠処方されました。飲み忘れると妊娠に影響するので飲み忘れないように、と念押されました。転院後の病院で […]
あきこさん(44歳) 高齢のため2個移植を考えており、今月4回目の採卵予定です。私が44歳で高齢のため、先に採卵を繰り返してある程度凍結出来てから移植したほうがよいでしょうか。 1日でも若いうちに採卵したほうがよいのか、それとも2個凍結できたら移植というのがよいのか、教えて下さい。 井上先生にお聞き […]