CATEGORY

セカンドオピニオン

まずは情報や知識をインプット。そのうえで治療方針の相談を

相談者 :あやさん(28歳) ▶︎8周期目の妊活、タイミング法で授からず妊活8周期目で授かることができていません。通院して1周期を終え、「タイミング法で様子を見よう」と医師から話がありました。基礎体温は二相に分かれているので排卵はしているとのこと。子宮内に異常はなく、子宮内膜の厚さもあるという診断で […]

【Q&A】薬なしで自然妊娠を目指したい~髙木先生【医師監修】

Maiさん(33歳) 自然妊娠を希望です。数年前から食事や運動などは気をつけてきて、今回検査をしました。 自己流タイミング法6~8回で、今に至って初めて人工授精をしました。 個人的にはクリニックからの指摘事項が現時点では精子のみなので、精子の質向上(これまでサプリ服用なしで今日から服用)をすれば自然 […]

無月経状態で妊活開始。不妊治療へ進んだほうがいいでしょうか?

相談者 :ハルさん(34歳) ▶︎無月経からの不妊治療について ダイエットをしてから無月経になり数年経ちます。婦人科で低用量ピルを処方してもらい、生理がくるようにしていましたが、今年から妊活を考えピルをやめました。先生からは温うんけいとう経湯という漢方を処方され、「それでも生理がこない場合、年齢的に […]

教えて!俵先生 気になる妊活キーワード Vol.3「プレコンセプションケア 女性編 」

教えて!俵先生 気になる妊活キーワード Vol.3 「プレコンセプションケア 女性編 」 将来妊娠を考えている女性に向けた「プレコンセプションケア」が注目を集めています。健やかな妊娠・出産を迎えるために自分ができることとは? 俵IVF クリニックの俵史子先生と村林奈緒先生にお話を伺いました。 俵IV […]

【Q&A】体外受精へのステップアップのタイミング~小山 伸夫先生

小山 伸夫先生に教えていただきました。 小山 伸夫 先生(ART女性クリニック 院長) 熊本大学大学院医学研究科卒。熊本大学産婦人科、兵庫医科大学産婦人科外来医長を経て、慈恵病院産婦人科部長。2005年、熊本で初となる不妊専門クリニック「ART女性クリニック」を開院。 ※お寄せいただいた質問への回答 […]

【Q&A】プレマリン服用は妊娠に影響する?~宇津宮先生【医師監修】

猫好きさん(39歳) 今月は体外受精に向けての準備期間でタイミング法も併用中です。 高温期が安定していて「妊娠してるのでは」と期待しているところに、体外受精に向けて高温期7日目からプレマリンを服用の指示がありました。もしかしたら妊娠しているかもしれないのに、プレマリンを飲んで流産に繋がったらと不安で […]

【Q&A】良好胚でも着床しない。保険内でできることは?~小川達之 先生【医師監修】

シューさん(38歳) 35歳の時に自然妊娠しましたが、稽留流産となりました。37歳で今の病院に通い始めました。 良好胚(4AA.3AB.3BB)を移植したのにもかかわらず、かすりもしない陰性続きですごく落ち込んでます。主治医も「妊娠できない理由がわからない」とのことでした。他に調べることとなればPG […]

【Q&A】注射や薬に頼らず自然妊娠したい~寺井先生【医師監修】

Maiさん(33歳) 自然妊娠を希望です。 数年前から食事や運動などは気をつけてきて、今回検査をしました。自己流タイミング法6~8回で、今に至って初めて人工授精をしました。 個人的にはクリニックからの指摘事項が現時点では精子のみなので、精子の質向上(これまでサプリ服用なしで今日から服用)をすれば自然 […]

【Q&A】23回採卵も凍結ゼロ~松原先生【医師監修】

カーネーションさん(39歳) 第二子の採卵を23回しています。 あらゆる刺激法をしてきましたが、空胞、受精できない、分割が進まないなど結果凍結できず、これ以上他のやり方はないのかお伺いしたところ「高刺激法(注射の量を増やす)は、まだ未実施のため、次回の治療で」と提案がありました。 下記、心配している […]

【Q&A】採卵11回移植3回、少ない移植回数の原因~高橋敬一先生【医師監修】

rinさん(39歳) ●採卵回数に対して、移植回数が少ないように思います。 培養技術も影響があるのでしょうか?転院を検討した方が良いと思われますか? ●卵子の質を上げるために、DHEA以外のサプリメントはありますか? ●たまに低血糖の症状が出る事があります。インスリン抵抗性を調べた方が良いでしょうか […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。