【Q&A】卵子提供かPGT-Aか~小川達之 先生【医師監修】
ゆきさん(36歳) はじめまして。二人目不妊治療中です。 過去採卵3回、移植5回、出産1回、6W流産4回しています。 次のステップとして、PGT-Aするか、卵子提供を受けるか迷っています。 PGT-Aは卵子の質をあげられるわけではなく、検査かと思いますので(違っていたらご指摘ください)、仮にPGT- […]
ゆきさん(36歳) はじめまして。二人目不妊治療中です。 過去採卵3回、移植5回、出産1回、6W流産4回しています。 次のステップとして、PGT-Aするか、卵子提供を受けるか迷っています。 PGT-Aは卵子の質をあげられるわけではなく、検査かと思いますので(違っていたらご指摘ください)、仮にPGT- […]
あやさん(28歳) 妊活を始めて8周期目で、なかなか授かることができません。 通院して1周期を終えましたが「タイミング法で様子をみよう」と医師から話がありました。時間もお金も限りがあるので、検査や治療を進めて授からない原因をわかりたいと考えています。 基礎体温を見ていただき、二層に分かれているので排 […]
わいさん(30歳) 現在30歳、2人目不妊で治療中です。1人目は自然妊娠でした。 今まで胚盤胞移植4回が陰性で、2025/1/22にTORIO検査をしました。採卵周期に入り、5回目は2個移植を検討しています。 TORIO検査の結果次第ではありますが、今まで同様の移植方法(エストラーナテープ+ワンクリ […]
NHさん(33歳) 1月27日に3回目の凍結胚盤胞移植をし、2月5日の妊娠判定でhCG257。胎嚢確認待ちです。 判定日前まで、悪阻のような症状がありましたが、判定日前日あたりからどんどん軽快していっています。 流産の傾向なのでしょうか? 何か出来ることはありますか? 【医師監修】さっぽろARTクリ […]
教えて!俵先生 気になる妊活キーワード Vol.2 「卵子凍結」 少子高齢化や女性の生き方が多様になった今、未婚女性を対象とした「卵子凍結」が話題になっています。 卵子の保存期間や行うタイミング、費用など、気になることについて俵IVFクリニックの俵史子先生に詳しく解説していただきました。 俵IVFク […]
くま子さん(32歳) 体外受精を今まで3回していますが、1回目は流産、2回目と3回目は着床すらしませんでした。着床不全の原因を探るため、子宮内フローラ検査と不育症の血液検査をしましたが、どちらも異常はありませんでした。今月4回目の移植を予定していますが、また着床しないのではないかと悩んでいます。 何 […]
ayapadaさん(43歳) 今の夫と出会った時にはすでに私は43歳。夫は11月で47歳になりました。 生理も基礎体温とほぼ一緒で概ねタイミングは合っていたと思うので、何度か自然妊娠できなかったことで、不妊治療へ踏み込みました。 ブライダルチェックで私の風疹抗体が低めだけど、ワクチンするよりは早く妊 […]
ココさん(41歳) 2月末に保険診療内で最後6回目の移植を予定しています。 今までの移植は以下の通りです。 ①3BB 着床せず ②柔実胚 着床せず ③初期胚 1’着床するもhCGの値上がらず科学流産 ④初期胚 2’着床せず ⑤初期胚 1’着床せず いずれも内膜は8 […]
4405さん(40歳) 体外受精前の検査は特に問題なく、保険診療での採卵で1回目は10個中7個が成熟卵。 そのうち5個が異常受精で、残りは2段階目で細胞分裂が止まってしまいました。抗体検査をしたところ、抗セントロメア抗体が330と高いとのことでした。 次はプレドニンを飲みながらの採卵をしてみましょう […]
Mさん (31歳) 流産してから体重が増え、さらに不妊治療をしてからも増えてしまい、運動習慣をつけましたがなかなか痩せません。 もともと太りやすい体質ではなかったのですが、流産や不妊治療によって体質が変わることはありますか?前回は自然妊娠しましたが、その後、男性不妊発覚しました。 男性不妊が原因で流 […]