【Q&A】ピルを飲んでいても検査できますか?~坂口先生【医師監修】
4人目希望さん(42歳) 結婚後1か月で自然妊娠し、一人目を出産。二人目は人工授精でMDtwin(一絨毛膜二羊膜双胎)。流産歴はありません。 月経痛がつらいため、ピルを服用しています。 通院し、治療を開始するには服用をやめなければいけないと解っていますが、あまりに辛いので、中断期間を短くして治療、通 […]
4人目希望さん(42歳) 結婚後1か月で自然妊娠し、一人目を出産。二人目は人工授精でMDtwin(一絨毛膜二羊膜双胎)。流産歴はありません。 月経痛がつらいため、ピルを服用しています。 通院し、治療を開始するには服用をやめなければいけないと解っていますが、あまりに辛いので、中断期間を短くして治療、通 […]
はなさん(41歳) 現在、顕微授精を行っています。採卵5回、移植3回、着床はしていません。橋本病を持っていてチラージンを87.5mg服用しています。病院の検査でTSHが2.8だったのでチラージン100mgに増えました。血液検査でプロラクチンの値が21あったのですが、移植時の値として問題ないか知りたい […]
あさりさん(42歳) 保険適用最後の移植控えてます 自然周期での移植はやっていないみたいでホルモン補充での移植になります。 2023年2月と2023年4月の移植できて化学流産と陰性という結果でした。 その後子宮内膜厚くならなくて移植に進めません。 過去に流産手術と筋腫摘出手術をやっているけど癒着など […]
Koziさん (41歳) バセドウ病を2017年に発症しましたが、2021年3月から薬を辞め2024年9月まで安定した数値でした。9月に甲状腺の先生から「不妊治療にあたり少しだけ数値を下げたほうがいい」ということで薬を飲み始めましたが、その薬が効きすぎてしまい再度バセドウ発症。「ここから何か月かは不 […]
今は生き方が多様化している時代です。そのため、個々のライフスタイルや環境によって結婚や妊娠を考える時期は違います。そこで各年代ごとの妊活・不妊治療の進め方にについて、さまざまな年代の不妊患者さんの診察にあたってきた山口ARTクリニックの副院長、山口貴史先生にお話をお伺いしました。 山口ARTクリニッ […]
あやさん(43歳) PGT-Aで移植可能な胚が、モザイクを含め3つ(9個の胚盤胞中)あります。 3回目の移植か、再度採卵か、ERA検査を受けるか悩んでいます。 広島HARTクリニックの向田哲規先生に伺いました。 【医師監修】広島HARTクリニック 向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学婦人科医 […]
あんさん(40歳) 今回上記のような経緯で子宮フローラ検査の結果により、子宮環境の改善を治療しています。あくまで不妊原因は不透明である旨理解しておりますが、現在の私の値ですと、子宮側に問題があるようなレベルの数値であると想定されるのでしょうか? 年齢的に胚の問題が7割、子宮の問題は3割と言われている […]
かなさん (43歳) 毎日2回(2日おきに3回)ルテウムを入れていますが、ちゃんと入れられているか不安です。指の第2関節以上入れてますが、指の感覚では第一関節のあたりでルテウムが回転して(曲がって)しまい見失います。指だけが奥に入っていて、ルテウムはちゃんと奥まで入っていないのではないかと心配です。 […]
kakekoさん (40歳) 毎回hCGが途中で下がってしまいますが、病院では「着床までは進めているので染色体など卵の問題。地道に良い卵と出会えるまで採卵と移植を続けるしかない」と言われています。自分の問題なのではと考え始め、3月より漢方、鍼灸、腸活などをスタートしました。そのせいでは無いと思います […]
mkさん(42歳) 5年ほど前からタイミングを合わせていても妊娠せず、体外受精を2回しましたが着床したことがありません。採卵で卵は採れていて、胚盤胞になっています。今回、着床不全の検査で子宮鏡と通水検査を行ったところ、小さなポリープが見つかり、左卵管が詰まっていることがわかりました。それと、5年ほど […]