CATEGORY

40代

【Q&A】流産後のβhCGが下がりません~久慈先生【医師監修】

ケイティさん (44歳) 1月に3か月で心音停止。自然排出なく2月に手術し、経過観察で現在に至ります。 なかなかβhcgの値が下がりません。今回の生理で値がやっと0.5になりましたが「0.5を切らないと」と言われています。 「目に見えない絨毛が残ってるかもしれない」と説明されました。 この絨毛は時間 […]

【Q&A】胚盤胞の移植順~高橋敬一先生【医師監修】

ねこさん(41歳) 今年7月に採卵し、胚盤胞4個とれました。(BA2個、CB1個、BC1個。全て凍結胚)。今周期で2個移植予定です。どの胚盤胞を使うか考えておくよう主治医より宿題をもらいました。 今周期の移植に関し、どの胚盤胞2つを使うべきでしょうか。BA2個を今回使ってしまうかどうか…。 また、胚 […]

【Q&A】漢方・鍼灸・サプリの効果は?~林先生【医師監修】

りんさん(45歳) 高齢で不妊治療を開始し、漸く採卵→胚凍結を5個出来ました。 子宮筋腫(漿膜下筋腫)を切除し半年後に着床に向けて治療再開をします。 質問ですが、漢方、サプリ、鍼灸は意味が有るのでしょうか?何が正解か分からず、時間、費用だけ嵩むだけな気がします。何を基準に選択すべきか、トータルコーデ […]

【Q&A】早発卵巣不全の治療について~石塚先生【医師監修】

まめふくろうさん(41歳) 妊活のために今年4月に初めて受診しました。早発閉経に近い状態とのことで、担当の先生から「DHEAを飲んでみる」「足りていないホルモンを補充する治療を受ける」ことを早急に勧められました。 ホルモン補充療法を調べましたが、詳しい情報をなかなか見つけられません。 ●早発閉経、早 […]

【Q&A】採卵前のホルモン値~井上朋子先生【医師監修】

薫子さん(42歳) 現在、不妊治療中で採卵中です。 先日の採卵で、ホルモン値が今までと違う感じになったので、相談させていただきたいです。 D6でE2:682 LH:4.1だったのが、次の診察のD8でE2:625 LH:23.5になりました。 卵胞の個数もD2に7個あったのがD8には6個になり、採卵数 […]

【Q&A】胚盤胞の移植順に悩んでいます~向田先生【医師監修】

あやさん(43歳) 医師に再度採卵したい旨を話すと「いつ治療を辞めるのか」と言われて、なんか萎えてしまいます。可能性が薄いという意味ですか? クリニックが盆休みで採卵できないためエマ・アリスを先にしています。 7日目胚盤胞を5日目の日程で返すと可能性があると書いてある論文もありますが、軒並み低いパー […]

【Q&A】44歳でも自然妊娠できますか?~吉田仁秋先生

えみこさん(44歳) 44歳7か月、高齢での妊活になります。パートナーは41歳になります。 ホルモン数値や子宮の検査をしました。E2:15.2、プロゲステロン0.2、遊離テストロン0.4、生理3日目あたりの血液検査です。卵胞も1個だけクロミッドを飲んで22ミリ、13日目に確認取れました。 BMI29 […]

【Q&A】甲状腺治療と不妊治療の両立はできる?~浅田先生【医師監修】

こずえさん (41歳) 海外在住です。体外受精に向けて準備中のところ、飲んでいた甲状腺の薬が合わず悪化してしまい、甲状腺の数値がとても低くなってしまいました。もともとはバセドウ病で2年間は薬の治療も必要なく生活していましたが、妊活のため少し数値を下げようという先生の判断でした。「妊活はいったん休憩」 […]

【Q&A】基礎体温が乱れる原因~岩川先生【医師監修】

るーさん(43歳) 低温期が下がらなくなっていて、35.6度から低くなりません。 運動して汗かいたり、頭を冷やしたりしていますが効果が得られません。 卵子の質が気になります。どうしたらいいか悩んでいます。 岩川先生にお聞きしました。 【医師監修】竹内レディースクリニックART鹿児島院 岩川 富貴子 […]

【Q&A】PFC-FDの卵巣投与について~小川先生【医師監修】

まめたさん(40歳) 今通っているクリニックで出来る限りのことをしながら体外受精・顕微授精を繰り返していますが、なかなか良好胚盤胞を凍結することが出来なくなってきました。 そこで、主治医からPFC-FDの卵巣注入による治療が世の中にはあることを教えてもらい、興味をもって調べ始めました。主治医自身も「 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。