【Q&A】2個移植と保険診療後の移植について~田口早桐 先生【医師監修】
たらさん(40歳) 保険適用最後の移植、なんとか結果を出したいと思っています。 採卵前から2個移植とシート法を希望していたのですが、医師に相談したところ「AAの胚の場合、1個でも多胎の可能性があるので2個移植はお勧めしない」と言われました。今までの治療経過を見ても、ここへきてどちらも着床するというこ […]
たらさん(40歳) 保険適用最後の移植、なんとか結果を出したいと思っています。 採卵前から2個移植とシート法を希望していたのですが、医師に相談したところ「AAの胚の場合、1個でも多胎の可能性があるので2個移植はお勧めしない」と言われました。今までの治療経過を見ても、ここへきてどちらも着床するというこ […]
KJさん(42歳) 不妊治療中の夫婦生活について「治療中、夫婦生活は控えた方が良い」という記述もあれば「影響ない」という記述もあります。私は心配なので、治療中は数年単位で一切夫婦生活を持たなくても構わないと思うのですが、本来は夫婦生活を行う中で子供を授かるものなのに、治療のために夫婦生活が皆無になる […]
みこさん (40歳) 次回の移植で胚盤胞2個移植します。 5AAと3BBなのですが、発育段階の違う卵を同時に移植してもよいのでしょうか? それとも3BBを先に融解してもらったほうがよいのでしょうか? 重富先生に聞いてみました。 【医師監修】ASKAレディースクリニック 副院長 重富洋志 先生 200 […]
桑実胚移植で流産。 着床しても妊娠しない場合、移植を続けるしか方法はないのでしょうか? 相談者 : kakekoさん(40歳)2 年前に顕微授精をスタートし、採卵6 回、移植6 回で 4回 着床しましたが、いずれも着床後にhCG が下がりました。主治医は染色体など受精卵の問題だから、よい受精卵と出会 […]
koroさん(44歳) 42歳から不妊治療をしています。 卵管が詰まっていると言われ、すぐに体外受精をし、他院で4回ほど良好胚を戻しました。2個ずつ戻したこともありましたが着床せず、その時の先生から「胚の見た目は良いのだけど、着床しないので、年齢的に難しいと思う」と言われ ました。諦めきれず転院し、 […]
このん♪さん(44歳) 2020年4月より体外受精を始め、採卵10回、移植9回経験済みです。 2020年6月、初めての移植で低hCG(BT7で15)で着床し、心拍2回目確認後、稽留流産になりました。 その後、4回目まで陰性を繰り返し、PGT-Aを行うことにしました。 ☆5回目移植(正常胚)→陰性 ☆ […]
カナさん(41歳)昨年11月に卵管造影検査後、1度目の人工授精で初期流産。その後4回人工授精をしましたがダメでした。 今年4月初めての採卵で7個採れましたが、胚盤胞にならず今は治療を休んでいます。 次に採卵する際は年齢的に胚盤胞までは繰り返すのは時間がもったいなく、難しいとおもいますので培養3、4日 […]
星影さん (40歳) 9回目の胚盤胞移植を予定しています。 過去全てホルモン補充周期で7回目の時に2個移植して初めて着床し、胎嚢確認までできましたが4日後に出血して流産となりました。8回目移植の前に慢性子宮内膜炎も治療し、4AAと3BBを2個移植しましたが着床しませんでした。 先生は「自然周期で […]
まりさん (45歳) 44歳のときに採卵して凍結した初期胚にて凍結融解胚移植をしています。 前回15細胞グレード1の胚を移植したが陰性。次回、初期胚2個移植予定です。あと残っている胚は8個で、ぜんぶ8細胞から12細胞のグレード3の胚です。 どうにか成功させたいですが、お腹の中で分割を成功させるには何 […]
こずえさん (41歳) 関西出身の海外在住の者です。ポルトガルで人工授精を2度、次は体外受精に進む予定です。 日本での体外受精を考えています。 検査結果等を全て持ち込みの場合、どのような過程で体外受精に進む事ができ、そしてどれくらいの時間日数が必要になりますか? 藤野 先生に聞いてみました。 【医師 […]