夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?【医師監修】
先の見えない治療を続けていくうちに 「もう子どもはいなくても……」とめげてしまうときも。 このような患者さんと接したとき、どのような言葉を かけるのか、木場公園クリニックの吉田先生に伺いました。 【医師監修】吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。東京警察病院 産婦人科、池下レデ […]
先の見えない治療を続けていくうちに 「もう子どもはいなくても……」とめげてしまうときも。 このような患者さんと接したとき、どのような言葉を かけるのか、木場公園クリニックの吉田先生に伺いました。 【医師監修】吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。東京警察病院 産婦人科、池下レデ […]
受精卵のグレードを示す数字やアルファベットなどは気になるもの。 今回は、胚盤胞に到達した受精卵の数値について、 福井ウィメンズクリニックの福井先生に伺いました。 【医師監修】福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科 婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。20 […]
卵管水腫、水を抜いて不妊治療を進めるべき? それとも切除してからのほうがいいのでしょうか? 西垣先生にお話をお聞きしました。 西垣 新 先生 島根大学医学部卒業。聖隷浜松病院産婦 人科で、体外受精・腹腔鏡などの不妊治 療に従事した後、2003 年、西垣 ARTク リニック開業。それぞれが資格をもっ […]
卵胞が小さくても、成熟していたり、 ほかの条件がそろっていれば採卵しても大丈夫? 臼井医院不妊治療センターの臼井先生にお聞きしました。 【医師監修】臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受 精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より現在 の東京・亀 […]
【医師監修】石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人病 センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008年より久保み ずきレディースクリニック美賀多台診療所副院長。不妊治療から周 産期・小児医療まで、地域に根ざした総合的なサポート態勢が整う 同クリニックで、副院長 […]
【医師監修】京野 廣一 先生 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入局。体外受 精の第一人者、鈴木雅洲教授に学ぶ。1995年、京野アートクリニック(古川市) 開院。2007年、同 (仙台市)開院。好奇心旺盛で行動的なおひつじ座のB型。 若いころ、美大進学も考えたことがある先生。海外 […]
もし治療を行っていると、子宮内膜の厚さに敏感になりますよね。 内膜の濃度はどれくらい必要なのか、また、薄いことで不安につながることもあるのか……。度も高いこの疑問を、おおのレディースクリニックの大野先生に伺いました。 【医師監修】大野元先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学大学院修了。 ブリティッシュ・ […]
「胚移植後は無理をしないように」と 医師に指導された人も多いと思いますが、 この“無理”や“安静”ってどの程度なのでしょうか。 ささいなことだけど実は気になるこの疑問、 幸町産婦人科の雀部豊先生、教えてください! 【医師監修】雀部 豊先生 東邦大学医学部、同大学 […]
監修 あいウィメンズクリニック 伊藤 哲先生 順天堂大学、同大学院医学部卒 業。順天堂大学医学部産婦人科学 講師、国際親善総合病院産婦人科 医長勤務を経て、1999年あいウイメンズクリニック開院。日本生殖医 学会生殖医療指導医。O型、おひ つじ座。オフの日には、ギターでビー トルズやコブクロの曲を弾 […]
40代の不妊治療について、治療ステージ別と不妊原因別にまとめてみました。 治療ステージ別(40代) 不妊検査 タイミング法 人工授精 体外授精 顕微授精 男性不妊 二人目不妊 不育症 不妊原因別(40代) 子宮・卵巣の問題 受精障害 原因不明 卵管因子 卵子・受精卵因子 誘発方法 着床障害 排卵障 […]