CATEGORY

40代

左卵管閉塞

40代で卵管閉塞などがあった場合、卵 管因子そのものを取り除く外科的治療、 もしくは少しでも妊娠率を高める高度 生殖医療、どちらを選択したらいいので しょうか。 あいウイメンズクリニックの 伊藤哲先生に詳しいお話を伺いました。 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦 […]

卵子の質は上げられる?

胚盤胞 まで育たず、 初期胚移植も失敗。 卵子の質は上げられる? 低AMH、高FSHの43歳。 完全自然周期から顕微授精まで、 いろいろ試しても結果が出ず、今後の治療に悩んでいます。 うめだファティリティークリニックの山下能毅先生に伺いました。 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合 […]

治療歴10年になります

治療歴10年 になります。 どうしたら卵胞が 増えるのでしょうか?高齢になって卵胞がなかなか育たず、凍結卵も減る一方。 持病が再発したら子宮全摘の可能性も。 この先どうすれば・・・? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体 […]

最優先すべきは採卵?

2 人目不妊。 最優先すべきは採卵? それとも検査? 1人目は自然妊娠した、あるいは体外受精で も回数を重ねず妊娠できたのに、なぜか2人 目をスムーズに妊娠できない…そんな声は数 多く聞かれます。 40代の2人目不妊治療で は何を選択していくべきか、ノア・ウィメン ズクリニック 波多野久昭先生に伺い […]

卵管形成術について

Q 卵管閉塞で自然妊娠を希望。 FTは効果がありますか? 北村誠司先生 慶応義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従 事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮 筋腫、内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例 に対しても新しい治療を取り入れて対応。 […]

ショート法にチャレンジしたい!

低AMHでモデレート法を すすめられたけど、ショート法に チャレンジしたい! 福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産 科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000 年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医 療をより身近な医療として不妊カップ […]

高齢での卵巣刺激と移植

高齢 での 卵巣刺激と移植の時期 について教えてください 体外受精など高度な不妊治療を受けることができても、条件はどんどん厳しくなっ てくる40代。 どのような卵巣刺激法を選択して、いつ移植するのがベストなのか、 臼井医院不妊治療センターの臼井彰先生にお話を伺いました。   臼井 彰 先生 […]

卵子の老化とは?

卵子 の老化とは? その意味を知り、 いかに向き合うのか 40代の不妊治療で知っておきたい「卵子の老化」。 治療内容や選択肢として考えら れることは? セントマザー産婦人科医院の田中温先生にお話を伺いました。   田中温先生 順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後なら とい […]

40 代で始める不妊治療

結婚のタイミングや仕事の都合な ど、さまざまな理由で40代から不 妊治療を始める人も少なくありませ ん。 一方で、40代から始める不妊 治療には40代なりの知識があった ほうがいいそうです。 福井ウィメン ズクリニックの福井先生にその心構 えについてお聞きしました。 ドクターアドバイス 漫然と治療を […]

胚盤胞移植について

Q 受精後、胚盤胞に育ちません。 顕微授精を続けるべき? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員とし て、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副 院長を務める内科、大阪より月1回来院 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。