CATEGORY

40代

【Q&A】胚盤胞が少ない。このまま貯卵継続?~松浦俊樹先生【医師監修】

キキさん(43歳) PGT-Aができるクリニックへの転院を希望しています。 過去3回すべて採卵して数個採れても、胚盤胞になる受精卵は1個のみでした。 今後、凍結胚盤胞の貯卵を継続して、正常胚を移植していく方法がいいのか考えています。 ご意見いただきたいです。よろしくお願いいたします。 【医師監修】ア […]

【Q&A】子宮筋腫は取った方が良い?~林先生【医師監修】

くろさん(40歳) 子宮底に6cmの筋腫があり、妊娠が難しいです。 不妊期間も長いので、年齢的にも採卵してから筋腫を取り、半年待ってから体外受精をすることを勧められました。 また、手術する場合は全身麻酔で1〜2週間の入院が必要だと言われました。 漢方、食生活の改善で、筋腫を小さくすることは不可能です […]

【Q&A】新鮮胚移植を進められるのはなぜ?~藤野 祐司先生【医師監修】

てらさん (42歳) これまで胚盤胞移植5回、グレードのよいものもありましたが全て着床しませんでした。 着床の窓のズレはなく、子宮内フローラ検査も問題ありませんでしたが、2年ほど前の子宮鏡検査では内膜の炎症があり、抗生剤を1週間処方されたことがあります。その後、炎症がなくなっているかの再検査はしてい […]

【Q&A】40代、低hCGで妊娠の可能性は?~小川誠司先生【医師監修】

みちさん(46歳) 2回目ホルモン周期で妊娠判定は一応着床したとの事ですが、数値が低くhCG15.3です。 次回、採血し、超音波検査で胎嚢確認ですが、数値が上がっていなければ妊娠は難しいのでしょうか 流産、化学流産になる可能性が高いのでしょうか? また余剰胚はグレード4bbが2つですが、妊娠の確率と […]

【Q&A】卵を2つ戻す方が妊娠率は上がる?~久慈先生【医師監修】

namiheyさん (40歳) 質問です。 もうすぐ移植を控えているのですが「年齢も年齢なので、2個戻すか1個にするか決めておいて」と言われました。 その時に、体外受精で移植の際、卵を2個戻すのと1個ずつ戻すのは妊娠率が違うと説明を受けたのですがイマイチわからず、、 2個戻したらなぜ妊娠率が上がるの […]

【Q&A】顕微授精をしているけど、自然妊娠を目指したい~高橋敬一先生【医師監修】

美咲さん(42歳) 今日、新鮮胚を移植しての判定日でしたが、陰性でした。 通院を休んでいる間は、シリンジ法を試してますがダメです。夫婦共に問題はなく、タイミングさえ合えば自宅でのシリンジ法で行きたいと思ってます。 採卵10回もしてきて、空砲はありませんでしたが(毎回3~4個は取れてます)、体外、顕微 […]

【Q&A】採卵方法とPICSIの効果~田中温先生【医師監修】

まめさん(40歳) 今まで、採卵で低刺激法、アンタゴニスト法、ウルトラショート法、ppos法をしました。 成績としては、ppos法が1番良くて、10個中5個胚盤胞まで育ちました。 40歳と言う年齢もあるせいか、胚盤胞を移植するも、なかなか妊娠に至りません。10個というのも、左卵巣から10個なので、や […]

【Q&A】帝王切開後の着床の窓のズレ~井上善仁先生【医師監修】

みーさん(40歳) 移植しても着床さえできず、何が原因か分からなくて、これからどうしたらいいのか考えています。 ERA検査をした方がいいのかとも考えているのですが、通院している病院に聞いたら「5年前にも妊娠できているので、ズレはない」との回答でした。 5年前と今では、着床の窓にズレが生じる事はないの […]

【Q&A】ホルモン補充周期と自然周期~岩見先生【医師監修】

ひーさん (43歳)  2023年2月に自然妊娠するも6週くらいで自然流産し、不妊治療は2024年4月から通院開始してます。 年齢も考え、体外受精にステップアップしましたが、比較的良好胚でも着床すらせず…。 また子宮内膜も厚くなりづらいようで、2回目の移植時は7.3mm程度でした。 現在、子宮内膜炎 […]

【Q&A】46歳、生理がこないと移植できない?~林先生【医師監修】

みちさん(46歳) 子宮内膜炎の再検査の結果待ちですが、46歳になり、1月は生理が20日周期、2月は上旬に少しだけ赤色の出血が2日間時折少しだけありました。 1月からの生理以降はまだ生理になりません。生理がこないことにより、胚移植は出来なくなるのでしょうか? 今後の治療は出来なくなりますか? また、 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。