【Q&A】一度も卵胞が育ったことがありません~宇津宮先生【医師監修】
TOMさん(34歳) 卵胞が一度も確認できたことがありません。 これから、本当に育つのでしょうか。 基礎体温もガタガタです。 宇津宮先生に、お話しを聞いてきました。 【医師監修】セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学研究所講師、1989 年大分 […]
TOMさん(34歳) 卵胞が一度も確認できたことがありません。 これから、本当に育つのでしょうか。 基礎体温もガタガタです。 宇津宮先生に、お話しを聞いてきました。 【医師監修】セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学研究所講師、1989 年大分 […]
あーちゃんさん(34歳) 1)内膜掻爬やTCRなど手術の影響で、内膜が厚くならないこと 不妊治療の担当医師には「薬で内膜を厚くするのは限度があり_私の場合は頑張っても5mm程が限界」と言われました。着床に必要と言われる最低7mmのラインには、薬を服用続けても破綻出血してしまうためたどり着けないとの判 […]
ちょりさん(34歳) 治療を始めた2年前はきっちり7日間生理があって量もそれなりにあったのですが、治療が進むにつれてだんだん生理日数と経血量が減ってきて、今年に入ってからは生理日数は3日間、経血量も昔の4日目あたりの量が今の2日目の量です。 これからどんどん減ってきて、まだ30代なのに閉経してしまう […]
りはさん(31歳) 採卵周期ですが卵胞が5個と少ないです。 2回目の採卵ですが、1回目も少なく採卵できたのは5個でした。 また、受精したのは3つで、3BCと3CBと質がよくなく、化学流産で終わりました。 前回はショート法でした。 どうして卵胞が育たないのか、卵の質を上げるにはどうしたらいいのか、教え […]
ゆんさん(33歳) 結婚4年目です。妊活していきたいと思っていますが、何から始めていけば良いのかわかりません。病院選びもどこに行けばいいのか迷っています。 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医 […]
みいこさん(30歳) 私(妻)・主人ともに30歳、男性不妊により治療中です。夫は「ホルモン値等は正常値で原因不明」と言われました。 TESE済(凍結精子では胚盤胞までなりませんでした。現在凍結精子0本、海外駐在中)。 私はトリオ検査をして問題無し。2022年から治療を開始。現在まで採卵6回で胚盤胞3 […]
ひげさん(34歳) 現在、ズンバというダンスエクササイズに週1〜2回通っています。 1回60分のプログラム、激しいエアロビやボクササイズくらいの強度です。 しかし60分以上の激しい運動は妊娠率を下げると聞いたことがあり、とても心配です。 念のため、妊活を開始してから排卵日付近以降はズンバになるべく行 […]
るるママ さん(30 歳) 主治医の先生は遺残胎盤が自然に排出されるまで待つという方針ですが、1日も早く凍結胚盤胞を移植したいと思っています。手術で取り出すなど何か方法はないのでしょうか? Noah ART Clinic 武蔵小杉 統括医師 久慈直昭 先生 慶應義塾大学医学部卒。東京医科大学産婦 […]
もり さん(34 歳) これまで一度も着床したことがありません。炎症やポリープが着床を阻害しているかもしれないし、子宮鏡検査を希望していますが、主治医は「必要ない」とのこと……。 【医師監修】佐久平エンゼルクリニック 政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字医 療センタ […]
なおさん(33歳) 2/9の受診時点では、右8個、左6個、最大17mmの卵胞が育っていました。採卵当日は排卵済みで、残った卵胞でできる限りで採卵することになりました。穿刺は、卵胞大2個、中1個、小10個で5個の卵が取れました。通常体外受精2個は未受精、未成熟卵体外培養を経て、顕微授精1個は受精確認が […]