CATEGORY

30代前半

【Q&A】流産後の治療について~加藤 徹 先生【医師監修】

りえさん (30歳)   1度流産しています。生理1回分あけて妊活再開予定ですが、それまでにできることはありますか? Kobaレディースクリニック 加藤 徹 先生に聞いてみました。 【医師監修】Kobaレディースクリニック 加藤 徹 先生 兵庫医科大学大学院卒業後、兵庫医科大学病院周産期センター長や […]

【Q&A】胚盤胞にならない原因と対策について~北村先生【医師監修】

まなさん (34歳) 前院にてクロミフェンによる低刺激法の体外受精をしていました。採卵を4回して毎回2~3個卵子が採れるのですが、一度も胚盤胞までいったことがありません。成長が遅く、途中で止まってしまいます。 食生活、睡眠、運動はそれなりに気をつけて過ごしているつもりです。 原因は何でしょうか? 刺 […]

【Q&A】子宮内膜を改善するには?~宇津宮先生【医師監修】

まっつんさん(33歳) 正常胚移植を3回行いましたが、いずれも着床しなかった状況です。 子宮内膜異型増殖症があるので、内膜の状態が通常より悪いとは想像できますが、治療を終え、寛解しています。 治療を終えてから、4か月目で3度目の移植でした。この時、PRPを試しました。 最終的に内膜の厚さは7.5mm […]

【Q&A】化学流産が4回続いています~杉山力一先生【医師監修】

くまねこさん (33歳) 過去4回の保険診療で移植をしましたが、すべて化学流産しました。 原因は「受精卵の質」としか言われず、おそらくPCOS気味なのと男性不妊の影響と捉えています。主人は41歳で以前から運動率と奇形率は標準よりも悪いです。 染色体異常で化学流産を繰り返してしまっているなら、PGT- […]

【Q&A】精索静脈瘤の手術は効果的?~木下先生【医師監修】

たぬきさん(31歳) 31歳で2回採卵で移植までいかなかったことから、夫と話し合い精索静脈瘤の手術もすることを検討中です。 婦人科の先生のコメントでは「精索静脈瘤の手術で効果は薄く、効果があったとしても6か月後」。 泌尿器科の先生のコメントは「7割良くなり、手術後3か月頃から不妊治療再開できる」でし […]

【Q&A】採卵数が多いのに胚盤胞が少ない原因は?~浅田先生【医師監修】

みーこさん (30歳) 2024年3月末から不妊治療開始。 初回の検査で、夫の精子が少なく、私のth1/th2比も高いことがわかり、3人の子どもを授かりたいという思いから、自費にて治療を開始しました。 採卵数が多いのに胚盤胞になる確率が低いです。何か改善する方法はありますでしょうか? 医師からは「細 […]

【Q&A】妊娠検査薬を使うタイミングは?~小塙先生【医師監修】

あずさん(31歳)   徐々に月経周期が伸びてきて、35日くらいで生理が来ることが多いです。あまり気にしなくても良いでしょうか?排卵検査薬を使用しました。今回は遅めで6/24にLHサージが出ています。 タイミングは6/22と24、25に取りました。生理予定日は7/7ごろだと思いますが、検査薬はいつ頃 […]

【Q&A】内膜が厚くならない原因は手術?~小川達之 先生【医師監修】

もんさん(33歳) 2年前から不妊治療を始め、タイミング法をしながら検査をし、すぐに顕微授精にステップアップしました。 その時は2回採卵し、1回目は胚盤胞1個、2回目は胚盤胞1個、初期胚2個で、3回移植しましたが陰性でした。 内膜が厚くなりにくく、初めての移植の時は5回程キャンセルになってしまい、6 […]

【Q&A】子宮奇形の手術を受けた方がいいですか?~高橋敬一先生【医師監修】

KFさん(34歳) 5月に子宮外妊娠をしてhCGが自然に下がり始めたため、完全に下がり切るまで定期的に血液検査をしていました。 ある通院日に主治医が休診だったため、同クリニックの別の先生にかかった際、「今回の移植が初めてではあったが子宮外妊娠/化学流産という結果にもなったし、次回移植前に、子宮奇形の […]

【Q&A】流産後の不妊治療について~重富先生【医師監修】

Mさん (30歳) 3月に流産手術をしてからまた生理が再開したので、タイミング法で排卵検査薬を使いながら妊活しております。 妊活再開から2周期ですがリセットが来てしまいました。 流産経験もあることから次リセットが来たら不妊クリニックに診てもらおうと思っています。アドバイスがいただきたいです。 重富先 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。