CATEGORY

20代

【Q&A】産後の妊活開始時期について~林先生【医師監修】

ルウさん(29歳) 2023年11月に一人目を出産しました。顕微授精での妊娠でした。子どもを3人望んでいます。しかしAMHが2年前の時点で1.19でした。妊娠できる期間はどれくらい残されているのでしょうか? また、以前に通っていた不妊クリニックに治療時期について相談へ伺ったところ、「産後1年以内の妊 […]

【Q&A】妊活開始後のびおりが出なくなりました~加藤 徹 先生【医師監修】

ちゃあさん (26歳)   妊活を始める前までは排卵前くらいにのびおりが大量に出ていたのですが、妊活開始後、のびおりが全く出なくなりました。 おりもの自体の量が減って、以前はおりものシートが上から下まで汚れていたのが今は真ん中だけ少し付くくらいです。 排卵検査薬を使用して基礎体温も付けているので、排 […]

【Q&A】排卵期を迎えても体温が上がりません~浅田先生【医師監修】

ぽんまゆさん (25歳) 最近基礎体温を測り始めたのですが、今月の体温が排卵期を迎えても高温期に上がることはなく、低温期が19日も続いているので不安になってしまいました。 一度、病院で検査したほうがいいのでしょうか? 浅田先生に聞いてきました。 【医師監修】浅田レディースクリニック 浅田義正 先生 […]

各年代ごとの妊活・不妊治療の進め方

今は生き方が多様化している時代です。そのため、個々のライフスタイルや環境によって結婚や妊娠を考える時期は違います。そこで各年代ごとの妊活・不妊治療の進め方にについて、さまざまな年代の不妊患者さんの診察にあたってきた山口ARTクリニックの副院長、山口貴史先生にお話をお伺いしました。 山口ARTクリニッ […]

【Q&A】保険で治療中、保険適用外の検査を希望していますが…~中村先生

さんさん(29歳)   ヒューナー検査が不良のため、抗精子抗体検査を希望しましたが「保険適用外になるため、これ以降は治療も保険適用外になります」と言われました。検査一つでも保険適用外であれば、今後一切保険適用で治療できないのでしょうか。タイミング法6回以上、人工授精4回、自己流は通院以外で毎月チャレ […]

【Q&A】体外受精3回とも陰性でした。~林先生【医師監修】

かなさん(29歳) TRIO検査を受けてから初めての体外受精でしたが、着床しませんでした。TRIO検査前に2回体外受精を行いましたが、その2回とも0で、一度も着床していません。ラクトバチルスの膣錠を入れたり、細菌を殺す薬を飲んだりして挑んだ体外受精だったので、ショックが大きく、さらに陰性の結果がでた […]

【Q&A】低AMHで採卵数、受精率を上げるには?~藤野 祐司先生【医師監修】

なるさん (25歳) 体外受精をしていますが、AMHが0.5で、注射で卵を育てても1つしか育ちません。 5月の採卵でようやく1つ採れたのですが、未熟卵で受精する前に成長が止まりました。 採卵数や受精率など、転院することで変わることはありますか? 採卵数、受精率を上げるにはどうすればいいですか? 藤野 […]

排卵誘発開始後のベストな採卵時期は?

りゅーたす さん(27 歳)  体外受精で、最終月経から5日目に受診。採卵日の目安はD19 〜20 あたりと言われました が遅すぎるのではと気になっています。生理も安定し、排卵障害等も特にありません。 英ウィメンズクリニック 林 奈央 先生 日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、新生児蘇生法専 […]

移植予定前のタイミング法は有効?

りんご さん(29 歳)  SLE の持病があり、体外受精の治療中です。子宮内膜の厚さが足りずに移植中止となる場合には、タイミング法での妊娠の可能性も試していいのか気になっています。 かしわざき産婦人科 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000 年まで日本大学板橋病院で主に不妊治療に従 […]

【Q&A】プロラクチンを下げる方法~浅田先生【医師監修】

れおんさん (27歳) プロラクチンを下げるためにカバサールを飲んでいますが、数値は飲み始めてどのくらいで下がりますか? D18で卵胞が12mmと育ちが遅いのですが、これも高プロラクチンのせいでしょうか? プロラクチンを下げるために、漢方などを飲んだほうがいいのか、日常生活で気をつけるべきことがあれ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。