CATEGORY

20代

【Q&A】黄体機能不全に対する漢方の効果~井上善仁先生【医師監修】

らいちさん(28歳) ①通院してから3ヶ月目で黄体機能不全であることが分かりました。次回もタイミング療法の予定で、黄体期にデュファストンを内服することになっています。 既にエレビットを内服しているのですが、黄体機能不全を少しでも良くするために、漢方などできることはありますでしょうか? ②黄体機能不全 […]

【Q&A】タイミング法で半年妊娠しない原因は?…~宇津宮先生【医師監修】

らいちさん(28歳) ①タイミング法2回目の9月、排卵日近くにエコーで子宮内膜ポリープが見つかりましたが「自然妊娠できる大きさだから今回は様子を見て、妊娠しないようなら手術しても良いかもしれない」と言われました。 今月10月3日から生理がきたため翌日に受診し、エコーと子宮に水を入れる検査をしましたが […]

体重が急増したのは ピルを長く飲み続けた せいですか?

相談者 :ユイカさん(28歳) ▶︎ピル中止後の体重増加と腹部膨満の原因は? 8年間ピルを飲み続けていたのですが、次のシートに入るタイミングで7月3日から妊活のためにやめています。8月7日から月経がきたので排卵は戻ったのだと思いますが、この1カ月で体重が5キロほど増えてしまい、お腹もぽっこり膨らみ、 […]

教えて!俵先生 気になる妊活キーワード Vol.5「初診 」

教えて!俵先生 気になる妊活キーワード Vol.5「初診 」 不妊治療のクリニックを初めて受診する際は、「夫婦で行くべき?」「基礎体温はどうしたらいい?」など、わからないことも多いのではないでしょうか。初診に関するよくあるギモンについて、俵IVF クリニックの俵史子先生にお答えいただきました。 俵I […]

【Q&A】20代でもAMH低め…体外受精は早い?~高橋敬一先生【医師監修】

あむさん(25歳) 仕事の都合や職場の環境によって今年度内の妊娠が理想的なのですが、確率の高い体外受精に最初から進むべきか、リスクや負担の少ない人工受精からまずは始めるべきか悩んでいます。 どの検査も異常はなく、年齢も20代ではありますが、夫婦でタイミングを1年半とっても妊娠せず、クリニックを受診し […]

【Q&A】帝王切開瘢痕症候群の手術で内膜炎は治る?~高橋敬一先生【医師監修】

さらさん(25歳) 約3年前に帝王切開にて出産をしました。 その後、茶色おりものや不正出血があり、大学病院を受診後、帝王切開瘢痕症候群の診断と慢性子宮内膜炎(20視野中6個)の診断でした。 その後、帝王切開瘢痕症候群は手術済みです。 主治医は「この手術により慢性子宮内膜炎は治るので慢性子宮内膜炎の再 […]

【Q&A】TESE精子は胚盤胞になりにくい?~寺井先生【医師監修】

ミスフォーチュンさん(29歳) 31歳の夫が非閉塞無精子症です。 TESEにて顕微授精5回分の精子を採取できました。以前、初めての採卵では卵が1つしか採れず、精子1本を使いましたが成長が遅く、卵子を破棄しました。 今回の採卵ではトリガーを注射にしたところ9個卵が採れました。 TESEの精子は胚盤胞に […]

【Q&A】麻酔しても採卵が痛い…~宇津宮先生【医師監修】

まるまるさん(28歳) 採卵時2回ともに、静脈麻酔及び局所麻酔で対応いただいていますが、非常に痛みが強く、震えたり体が動いてしまうほどです。 採卵時間も数が多いため30〜40分ほどはかかり、辛いのですが、この痛みは何か原因があるのでしょうか。 元々、生理痛が重く鎮痛薬を飲んでいますが、それは関係あり […]

【Q&A】顕微授精で卵が壊れた原因~佐藤幸保先生【医師監修】

amoさん(28歳) 先日PPOS法で採卵を行い、ゴナールエフ150単位、トリガーはブセレリン点鼻薬を使用し19個採卵できました。 顕微授精の10個は卵膜が弱く針を刺した際に壊れてしまい全滅となり、体外受精9個はすべて受精したものの、胚盤胞まで進んだのは1個(4BB)のみで、他は桑実胚で停止またはC […]

【Q&A】高AMH、排卵誘発法のオススメは?~小川達之 先生【医師監修】

mさん(29歳) 元々AMHが18と高値であったため、採卵周期の前に自費でAMHを測定しました。しかし、さらに37という高値になってしまい、動揺しています。 AMHがここまで倍の数値に変動することがありえるのでしょうか。また、37という数値でも卵子の質に影響が出ないのでしょうか。 OHSSもかなり恐 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。