CATEGORY

顕微授精

【Q&A】正常胚が得られない~高橋敬一先生【医師監修】

はなはなさん(44歳) このまま採卵を続けていけばいいのでしょうか?それとも高モザイク胚(18トリソミー)を移植すればいいのでしょうか? 卵は基本成熟卵が多く、4.3.5個採卵できます。 年齢もあるので諦め時も考えていますが、卵がまだ採れるのでどうしようか迷います。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニ […]

【Q&A】ショート法とアンタゴニスト法、どちらがいい?~政井先生【医師監修】

たまさん(40歳) 前回の採卵では良好胚も取れているため、誘発方法としては年齢的にも前回と同じくショート法をおすすめされました。アンタゴニスト法は第一子を妊娠できたため変えてみるか悩んでます。 また医師からはショート法ならゴナールFからレコベルに変えても良いかもと提案がありました。薬剤を変えても採卵 […]

【Q&A】43歳2胚移植の利点と多胎リスク~小川達之 先生【医師監修】

catさん(43歳) 現在は貯卵しながらPGT-Aに出せるものは全て出す方向で通っていますが、去年2回C判定、今年になってPGT-A検査に出せる良好胚が得られず、凍結出来る卵すら得られにくくなって来ました。来年の2月で44歳になる為、そろそろ移植も検討しています。 移植する場合、年齢的に最短で妊娠し […]

【Q&A】過分割胚でも妊娠できる?~小川達之 先生【医師監修】

ここりすさん(40歳) 顕微授精に採卵をしました。9分割のグレード3、4、10分割のグレード3を凍結しています。 過分割胚はよくないと聞いたこともあります。一般的に10や9分割は妊娠の可能性は少ないのでしょうか。 帝王切開瘢痕症候群の手術を予定していますが、大学病院では必要と言われており、不妊クリニ […]

【Q&A】採卵数が少ない、PGT-Aの有効性~浅田先生【医師監修】

ちょこさん (44歳) 今の治療が最善でしょうか?採卵ではいつも、採れても1〜3個で、そのうち1個のみ胚盤胞になるという感じです。 やはり44歳という年齢を考えると、PGT-Aはやった方がいいでしょうか? 浅田先生に聞いてきました。 【医師監修】浅田レディースクリニック 浅田義正 先生 名古屋大学医 […]

【Q&A】子宮筋腫がある場合の最適治療は?~宇津宮先生【医師監修】

ななさん(44歳) 受精卵は、いい卵だったのですが…、大きさはそこまで大きくないみたいですが「子宮筋腫がある」と言われました。 どうしたらいいのでしょうか? 宇津宮先生に、お話しを聞いてきました。 【医師監修】セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御 […]

【Q&A】PGT-A正常胚でも陰性…治療のやめどき?~小川誠司先生【医師監修】

まめさん(42歳) 移植10回で、流産3回、化学流産2回、陰性5回(PGT-A正常胚も陰性)、不育症もあります。 凍結胚がないため、次は採卵からになりますが、年齢と治療年数から考えると治療のやめどきなのでしょうか。 また、他の治療方法がありましたら教えて下さい。  小川誠司先生に教えていただきました […]

【Q&A】PGT-Aすべき?初期胚で進める?~中村先生

てらさん(43歳) 今回で保険適用が終了し、もし今回妊娠できなければ今後は自費診療となります。そのタイミングで転院を考えています。今のクリニックでは同じことの繰り返しなのと、生殖医療専門医が少なく先生によっては素人でも明らかにわかる誤った見立てや指示(採卵周期で既にLHが30以上になっているのに当日 […]

【Q&A】PGT-Aで全滅…刺激法変えたら結果は変わる?~高橋敬一先生【医師監修】

はーさん(38歳) 昨年12月に本格的に不妊治療を始めました(当時夫37歳、私は38歳)。 顕微受精に向けて胚盤胞が8個出来ましたが、すべてPGT-Aで遺伝子的にNGという結果が出てしまいその先のステップに進めませんでした。 このような結果が出た場合、今後妊娠は難しいのでしょうか?もしくは、刺激方法 […]

【Q&A】着床しない…人工授精は有効?~高橋敬一先生【医師監修】

pandaさん(41歳) 着床確認後育たず妊娠に至らない原因への対処法と、人工授精による妊娠の可能性が知りたいです。 また、免疫異常診断に対応する治療の有無についてもご意見をお聞かせください。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。