CATEGORY

顕微授精

【Q&A】採卵方法とPICSIの効果~田中温先生【医師監修】

まめさん(40歳) 今まで、採卵で低刺激法、アンタゴニスト法、ウルトラショート法、ppos法をしました。 成績としては、ppos法が1番良くて、10個中5個胚盤胞まで育ちました。 40歳と言う年齢もあるせいか、胚盤胞を移植するも、なかなか妊娠に至りません。10個というのも、左卵巣から10個なので、や […]

【Q&A】帝王切開後の着床の窓のズレ~井上善仁先生【医師監修】

みーさん(40歳) 移植しても着床さえできず、何が原因か分からなくて、これからどうしたらいいのか考えています。 ERA検査をした方がいいのかとも考えているのですが、通院している病院に聞いたら「5年前にも妊娠できているので、ズレはない」との回答でした。 5年前と今では、着床の窓にズレが生じる事はないの […]

【Q&A】46歳、生理がこないと移植できない?~林先生【医師監修】

みちさん(46歳) 子宮内膜炎の再検査の結果待ちですが、46歳になり、1月は生理が20日周期、2月は上旬に少しだけ赤色の出血が2日間時折少しだけありました。 1月からの生理以降はまだ生理になりません。生理がこないことにより、胚移植は出来なくなるのでしょうか? 今後の治療は出来なくなりますか? また、 […]

流産後、3回の採卵で 良い卵子が採れない。 今後の治療法は?

相談者 :きむちさん(42歳) ▶︎低AMH値で採卵が難しい場合の治療方針 流産したことをきっかけに半年前から不妊治療を始めています。今まで3回の採卵をしましたが、1回目は変性卵のみ。2回目、3回目は空胞でした。年齢的なこと、AMH 値が0.12ng/ml と低いことから、今後、良い卵子が採卵できる […]

低AMHで2回連続空胞。 今の治療法のままで 保険内で妊娠できる?

相談者 :てらさん(42歳) ▶︎採卵しても空胞ばかり…。保険診療内で妊娠するには 治療を始めて3~4年。AMH は0.02ng/ml 未満。今のクリニックには2 年近く通院中です。直近2回の採卵は空胞でした。クリニックでは、運よく卵胞が育ってくる周期を待ち、低AMH ながらもしっかり成長した卵胞に […]

【Q&A】毎週期採卵か、1周期休むか~浅田先生【医師監修】

めろんさん (44歳) 現在、質の良い卵、受精卵が採れるよう採卵をしているのですが…。年齢を考えると質の良い卵が採れるまで採卵を優先した方がいいのかと思いつつ、毎周期採卵を続けるのが辛いです。 私としては1周期休んで次の採卵をする方向で頑張りたいのですが、年齢的な事を考えると毎週期でも採卵した方がい […]

【Q&A】最終月経から50日、いつ受診するべき?~高橋敬一先生【医師監修】

みぅさん(44歳) 最終月経(1月6日)から50日近く経ちますが、まだ月経が来ていません。 2月13日に市販の妊娠検査薬を使用しましたが陰性でした。 17日に通院しているクリニックを受診したところ「あと数日で月経が来る」とのことでしたが、言われた日を過ぎても来ていません。 その時の血液検査の値は以下 […]

【Q&A】続けて採卵するか、移植が優先か~田口早桐 先生【医師監修】

ayapadaさん(43歳) 今の夫と出会った時にはすでに私は43歳。夫は11月で47歳になりました。 生理も基礎体温とほぼ一緒で概ねタイミングは合っていたと思うので、何度か自然妊娠できなかったことで、不妊治療へ踏み込みました。 ブライダルチェックで私の風疹抗体が低めだけど、ワクチンするよりは早く妊 […]

【Q&A】PRP療法と妊娠率~小川誠司先生【医師監修】

ココさん(41歳) 2月末に保険診療内で最後6回目の移植を予定しています。 今までの移植は以下の通りです。 ①3BB 着床せず ②柔実胚 着床せず ③初期胚 1’着床するもhCGの値上がらず科学流産 ④初期胚 2’着床せず ⑤初期胚 1’着床せず いずれも内膜は8 […]

【Q&A】抗セントロメア抗体、専門院に転院すべき?~藤本先生【医師監修】

4405さん(40歳) 体外受精前の検査は特に問題なく、保険診療での採卵で1回目は10個中7個が成熟卵。 そのうち5個が異常受精で、残りは2段階目で細胞分裂が止まってしまいました。抗体検査をしたところ、抗セントロメア抗体が330と高いとのことでした。 次はプレドニンを飲みながらの採卵をしてみましょう […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。