CATEGORY

顕微授精

【Q&A】胚盤胞にならない…刺激法見直すべき?~菊地先生【医師監修】

ゆさん (40歳) なかなか胚盤胞にならずどうしたら良いか悩んでいます。 初めのクリニックでは2回連続採卵凍結ゼロ。転院し、初期胚移植を勧められて3回目となる採卵で初期胚移植しましたが、結果は陰性で、その時の余剰胚も凍結できませんでした。4回目の採卵で2個胚盤胞になりましたが、どちらも初期流産し、そ […]

【Q&A】着床するのに流産…原因は?~西川先生【医師監修】

なつこさん (43歳) 自費で体外受精をし、昨年11月に5回目を実施(胚盤胞3BC1個移植)し、5週目胎嚢確認後流産、今年の8月6回目を実施(初期胚2個7A,7B)、陽性確認後、胎嚢確認時にすでに流産となり、2回連続着床はできているが、流産をしてしまっています。 先生からは、私の身体は問題なくて、あ […]

【Q&A】卵が育たないのは不眠のせい?~藤本先生【医師監修】

てらさん(43歳) 2022年時点では、採卵は1個ずつしか採れないものの胚盤胞まで育ち、凍結できることが多かったのですが、ここ最近はFSHが高い周期が多くなり、卵胞が育たず、運良く採卵できても空砲が多いという状態です。 基礎体温は低温期が高いことが多く、そのような周期は卵胞が育たないように感じます。 […]

【Q&A】海外での体外受精、ドクターに何を聞けばいい?~田中温先生【医師監修】

こずえさん(42歳) 海外の病院に通院しています。日本の様にサプリを勧めてくれたり細かいことはほとんど話してくれません。 生活環境を整える以外今の自分にできることがわかりません。こちらの先生に何を聞いていいかもわかりません。 次回の採卵、体外受精もしくは顕微授精、どんな方法で進めていけばいいでしょう […]

【Q&A】41歳、胚盤胞ができない。卵子提供しかない?~高橋敬一先生【医師監修】

はちこさん(42歳) 41歳の時2.39あったAMHが今年は1.49まで下がっていました。精子に問題はないのですが、胚盤胞にならない理由はやはり年齢でしょうか? ヨーロッパだとスペインが不妊治療先進国なので、スペインでの卵子提供を勧められます。もう自分の卵子での見込みは無いのでしょうか? 食事や運動 […]

【Q&A】卵が育ちにくい。対策は?~高橋敬一先生【医師監修】

桃さん(42歳) 自費治療で体外受精4回目となります。 採卵についてお伺いします。私は、卵が大きくなるのが遅く注射も1週間以上はかかります。前回の病院、前々回の病院ではゴナールエフ、ガニレストを使って最大3個、少なくて2個、空砲もありでした。今回、3回目の病院で、注射がレコベルで2個採れましたが、P […]

【Q&A】40代、妊娠率を高めるには~浅田先生【医師監修】

こずえさん (42歳) 海外の病院に通院していますが、日本のようにサプリを勧めてくれたり細かい説明をしてくれることはほとんどありません。 生活環境を整える以外、妊娠率を目指すために自分自身でできることはありますか? 現在まで子宮ポリープの切除と卵管造影検査を実施していますが、他に推奨される検査や治療 […]

【Q&A】着床するのに流産、移植を繰り返すしかない?~小林先生【医師監修】

キャロさん (41歳) 着床はするものの、その後が続かず流産を繰り返しています。今年になってPGT-A胚を2回移植しましたが陰性でした。貯卵がないため、また採卵するのですが、クリニックではPGT-Aで結果が出なかったので、次の採卵ではPGT-Aをせずに2個移植していく方向に戻してはどうかと提案されま […]

【Q&A】正常胚が得られない~高橋敬一先生【医師監修】

はなはなさん(44歳) このまま採卵を続けていけばいいのでしょうか?それとも高モザイク胚(18トリソミー)を移植すればいいのでしょうか? 卵は基本成熟卵が多く、4.3.5個採卵できます。 年齢もあるので諦め時も考えていますが、卵がまだ採れるのでどうしようか迷います。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニ […]

【Q&A】ショート法とアンタゴニスト法、どちらがいい?~政井先生【医師監修】

たまさん(40歳) 前回の採卵では良好胚も取れているため、誘発方法としては年齢的にも前回と同じくショート法をおすすめされました。アンタゴニスト法は第一子を妊娠できたため変えてみるか悩んでます。 また医師からはショート法ならゴナールFからレコベルに変えても良いかもと提案がありました。薬剤を変えても採卵 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。