【Q&A】一度も着床しない~岩川先生【医師監修】
まゆさん(38歳) 一度も着床したことがありません。 2年間自分たちでタイミング法をしてARTでタイミング法を3回と体外受精も1回しましたが着床せず。 目立った問題がないのに着床まで至らないのはなぜでしょうか。 なにか検査をした方がいいですか? 今2回目の移植周期で4BCと4BBの2個移植も考えてい […]
まゆさん(38歳) 一度も着床したことがありません。 2年間自分たちでタイミング法をしてARTでタイミング法を3回と体外受精も1回しましたが着床せず。 目立った問題がないのに着床まで至らないのはなぜでしょうか。 なにか検査をした方がいいですか? 今2回目の移植周期で4BCと4BBの2個移植も考えてい […]
きんぎょさん(36歳) 金銭的に厳しいので自費で2個移植して終わりにしたいのですが、子宮筋腫の手術をしており病院からは1個移植しかできないと言われています(筋腫の手術は25個くらい摘出しており、一つ一つが大きいと聞いています)。 ハイリスクだとは思いますが、やはり2個移植は厳しいのでしょうか? また […]
yuさん(37歳) 1.まだ2回の採卵ですが、今後も高刺激で注射の単位を増やし、継続していって良いのでしょうか。または私の場合は低刺激が適応となるのでしょうか 2.なぜ、卵胞は育っているのにE2値が上がらないのでしょうか、それが、空胞や未受精の影響でしょうか。 精神的に弱いのですが、ストレスの影響は […]
abbyさん(39歳) 採卵が3回終わったタイミングで、移植の時期を検討し始めましたが、凍結胚盤胞が4つでは年齢的にも心もとないと思ったので、一周期休んで今月再度採卵を実施。保険の移植回数6回分の胚を得たかったので、胚盤胞2~3個凍結を目指していました。 ただ、結果は採卵タイミングのズレ(病院側から […]
みほさん(39歳) 相談① 次回の移植までにしておいた方がいい検査はありますか。一通り検査はしいて、やっていないとすれば着床の窓の検査になります。 流産によって窓が変わることがあると聞いたことがありますが変わることはあるのでしょうか。 相談② 現在4BC.4CC凍結中です。次回この2個を移植するか、 […]
お文具さんさん(39歳) 転院前は、胚盤胞にならないことはなかったが、今は採卵しても卵が胚盤胞になりにくいです。 病院では「普通の人より胚盤胞になるのが少ない。今後の妊娠も難しい」と言われました。 また「どこの施設でもやっていることは変わらない。転院したければ、してもよい」と言われ、匙を投げられてい […]
くぼちゃんさん(37歳) 2年前に不妊治療をして、アンタゴニスト法で採卵をし、14個採卵。初回だったので半分ずつ体外、顕微にしたところ体外側は全く精子が卵子に入っていかずでした。精子の運動機能は問題なしで、原因不明の受精障害と言われました。 顕微授精した7個のうち成熟卵5つ。その中から2つ胚盤胞にな […]
キャラまろさん(37歳) 保険診療での移植6回目を終えて、諸検査での結果は大きな異常はなく、精子検査も異常なしでした。 先生からは染色体異常の疑いからPGT-Aの実施を勧められている状況です。 今後は自費での診療となるため、金銭面の問題もありますが、現状で他に実施した方が良い検査や治療などがあれば教 […]
ようさん(39歳) 胚盤胞移植時に大きさが213μmでした。 大きさは着床に影響しますか? 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1 […]
えさん(35歳) 内膜炎検査、EMMA、ERA、ALICE検査は必要でしょうか?その他、不育症検査で必要なものがありますか? 痩せ家系で幼少期から痩せているが生理不順はなし。食事量が過度に少ない事はなく、体重増加用のプロテインを毎日飲んでいますが体重は増えません。妊娠に体重増加は必要でしょうか? 毎 […]