CATEGORY

顕微授精

【Q&A】繰り返す流産、出来ることは?~高橋敬一先生【医師監修】

かっかさん(36歳) 4妊1産 流産、死産、胚移植の不成功を繰り返しており、また同様の結果にならないか不安です。 できる検査はひと通りしていると思いますが、原因は不明です。 次回の胚移植に向けて着床率の向上、不育症の改善で何かできることがないか教えていただきたいです。 【医師監修】高橋ウイメンズクリ […]

【Q&A】着床継続しない原因~松原先生【医師監修】

しおりさん(36歳) 2点相談です。 【1点目】 着床継続をしない原因について、卵側の問題以外には、やはり無いのでしょうか? 初期胚のためPGT検査も実施できず、移植を繰り返して、その運命の卵に出会うことを待つことが最善なのでしょうか? 次回の移植時には、SEET法または二段階移植を検討していますが […]

【Q&A】このまま自然周期と新鮮胚移植を繰り返す?~高橋敬一先生【医師監修】

あきるのさん(38歳) 低AMHのためか高刺激では卵子の数も状態も悪く、自然での採卵を試してみたところ着床には至らないものの、初めて移植まで進めました。 このまま自然周期と新鮮胚移植を繰り返せばいいのかもしれませんが、コンスタントに2〜3個採れたら安心だなという気持ちがあり、低刺激を希望してみたとこ […]

【Q&A】卵子提供かPGT-Aか~小川達之 先生【医師監修】

ゆきさん(36歳) はじめまして。二人目不妊治療中です。 過去採卵3回、移植5回、出産1回、6W流産4回しています。 次のステップとして、PGT-Aするか、卵子提供を受けるか迷っています。 PGT-Aは卵子の質をあげられるわけではなく、検査かと思いますので(違っていたらご指摘ください)、仮にPGT- […]

【Q&A】移植時の内膜の厚さ~小川達之 先生【医師監修】

ゆあさん(36歳) ホルモン補充周期、凍結融解胚移植(5AB、AHAあり) 移植3日前にSEET法実施(その際血液検査、エコー検査なし) 移植後の診察にて、血液検査(移植の30分前)P4:0.05/E2:203と報告。移植時は内膜の厚さは測ってないのか?報告なしです。(前回の2回分の移植時は、E2: […]

【Q&A】最後の移植前にできること~藤野 祐司先生【医師監修】

あさみんさん (38歳) 顕微授精で現在2個凍結胚盤胞あり。3日後に子宮内膜スクラッチを行い、次の周期にERA検査結果に合わせて凍結胚2個を移植予定。次回の移植で保険適用最後になりますが、何か他にできることはありませんでしょうか? 藤野 先生に聞いてみました。 【医師監修】ウィメンズクリニック本町  […]

【Q&A】ERA検査はいつ受ける?~松原先生【医師監修】

しおりさん(38歳) 現在38歳です。第一子は自然妊娠しました。 第二子治療のため低刺激法のクリニックに通院中で、採卵4回、移植2回終わりました。 2024年3月に初めて採卵し、3個獲得、受精方法は体外受精です(1個は未受精、2個のうち1個を初期胚凍結、残り1個は胚盤胞到達せず)。初期胚(グレード5 […]

【Q&A】刺激法で胚盤胞到達率は変わるのか?~小川達之 先生【医師監修】

パンプキンさん(36歳) 生理11日目でのE2について「問題ない」と言われましたが、低すぎるのではないでしょうか。内膜が薄すぎなければ良い、というものなのでしょうか? なぜエストラーナテープを貼っているのに低いのでしょうか?E2は妊娠出産にどのように作用しますか? 亀田IVFクリニック幕張の小川達之 […]

【Q&A】刺激法で胚盤胞到達率は変わるのか?~小川達之 先生【医師監修】

りんさん(39歳) 一人目を顕微授精で出産し、二人目希望です。一人目の時は凍結胚盤胞(いづれも良好胚)が6つあり、全て戻しましたが駄目でした。 今回、PPOS 法(FSH注射、トリガーはオビドレル使用)で採卵した8個のうち成熟卵7つであり、7つとも顕微授精で受精しましたが1つも胚盤胞 にならず凍結胚 […]

【Q&A】胎嚢は消える?~浅田先生【医師監修】

のんさん (39歳) 5回の顕微授精(3回目からピクシーイムジーあり)というのが回数が多くて不安、焦りがあります。 毎回10個以上の卵はとれているが、胚盤胞1つ出来上がる状態です。 1回目陰性、2回目枯死卵で初期流産、4回目4ABの良好胚盤胞を移植して陰性でかなり落ち込んでいます。 3回目の時に4B […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。