CATEGORY

顕微授精

【Q&A】子宮内膜ポリープの切除で妊娠率は変わる?~浅田先生【医師監修】

あささん (32歳) 夫婦共に32歳です。 先日3回目の採卵を行い、初めてのアンタゴニスト法を実施。 7個採卵でき、ピクシー、タイムラプスを使用しました。受精障害があるのですべて顕微授精を行い、受精率100%でしたが、3日目以降の発育が悪く、CCなど良好胚にならないものもあり、6日目胚盤胞5BAで1 […]

【Q&A】刺激方法で卵子の質は変わる?~船曳先生【医師監修】

Kさん(30歳) 卵巣刺激方法により卵子の質は変わりますでしょうか? PPOS法で複数個受精卵が採れるも、採卵3日目で発育遅延又は低グレードのため、移植可能胚を得ることができない状況です。 前回はPPOS法で採卵しましたが、方法を変えるとよくなる可能性はあるのでしょうか? また卵巣刺激にあたり、ゴナ […]

【Q&A】胚盤胞凍結出来ず、卵子が原因?~小川達之 先生【医師監修】

いくさん(34歳) ①精子の質について 1回目の体外受精の結果が悪く、2回目に向けて半年間体質改善など心がけてきました(夫は特に何か取り組みはしていません)。 転院もして2回目の体外受精を実施した結果、採卵数・受精数ともに劇的に改善しましたが、胚盤胞凍結まで至りませんでした。 受精卵3日目から成長が […]

【Q&A】胚盤胞にならない~宇津宮先生【医師監修】

mmmさん(33歳) 顕微授精をしています。 採卵1回目→ppos法採卵数9個、胚盤胞にならず凍結なし 転院後、現在の病院に通っています。採卵2回目→ロング法採卵数19個、胚盤胞ならず初期胚グレード3を凍結→移植するも陰性 採卵3回目→アンタゴニスト法採卵16個、胚盤胞ならず 採卵を繰り返しても上手 […]

【Q&A】自然周期かホルモン補充周期か~村田先生【医師監修】

ぽんさん (33歳) AMH:16.47 <検査・治療歴> もともと半年に1回ほどの頻度で生理不順があり、妊活開始後半年で不妊治療クリニックを受診。プロラクチン若干高め、PCOSぎみと診断。フェマーラを服用し排卵させ、4回人工授精を行いましたが、妊娠せず、夫が乏精子症ということもありステップアップ。 […]

【Q&A】移植後、判定日前に悪阻?~藤本先生【医師監修】

NHさん(33歳) 1月27日に3回目の凍結胚盤胞移植をし、2月5日の妊娠判定でhCG257。胎嚢確認待ちです。 判定日前まで、悪阻のような症状がありましたが、判定日前日あたりからどんどん軽快していっています。 流産の傾向なのでしょうか? 何か出来ることはありますか? 【医師監修】さっぽろARTクリ […]

【Q&A】不妊治療と体重増加の関係~重富先生【医師監修】

Mさん (31歳) 流産してから体重が増え、さらに不妊治療をしてからも増えてしまい、運動習慣をつけましたがなかなか痩せません。 もともと太りやすい体質ではなかったのですが、流産や不妊治療によって体質が変わることはありますか?前回は自然妊娠しましたが、その後、男性不妊発覚しました。 男性不妊が原因で流 […]

【Q&A】PGT-A受けるべき?~浅田先生【医師監修】

ほわたまさん (30歳) 流産してから体重が増え、さらに不妊治療をしてからも増えてしまい、運動習慣をつけましたがなかなか痩せません。不妊治療に専念するため、9月~3月まで仕事を休職しています。7回目の胚移植が陰性で終わり、現在生理待ちです。これまでグレードのいい卵を移植しても、着床しません。 ただ、 […]

【Q&A】PGT-Aを受けるには?~宇津宮先生【医師監修】

まこさん(33歳) 胚盤胞移植3回陰性のため先進医療でPGT-Aを受けたいと思っています。県外の有名な不妊クリニックのHPを見て受診したいと思っているのですが、片道4時間はかかるので迷っています。 交通費なども考えて検討したいと思うのですが、体外受精に進むまでにおよそ何回くらいの通院が必要ですか? […]

【Q&A】受精障害でしょうか?~高橋敬一先生【医師監修】

ななさん(33歳) 夫婦共に33歳です。不妊治療を始めて1年と数ヶ月が過ぎました。 8月より体外受精にステップアップしましたが、受精障害なのか1回目は受精さえせず全滅。 2回目はスプリット法をして体外受精で3個中1個受精しましたが、途中で発育停止。顕微授精で4個中3個受精しましたが、凍結出来たのは1 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。