CATEGORY

体外受精

【Q&A】ホルモン補充周期と自然周期~岩見先生【医師監修】

ひーさん (43歳)  2023年2月に自然妊娠するも6週くらいで自然流産し、不妊治療は2024年4月から通院開始してます。 年齢も考え、体外受精にステップアップしましたが、比較的良好胚でも着床すらせず…。 また子宮内膜も厚くなりづらいようで、2回目の移植時は7.3mm程度でした。 現在、子宮内膜炎 […]

【Q&A】高熱が出ると精子の質に影響がある?~寺井先生【医師監修】

Eさん(42歳) 1回目の体外受精で着床はしたものの「出産までたどり着ける確率は20%」と言われ、化学流産しました。 2回目採卵では顕微授精で、受精はしたけど育たず、培養中止となりとてもショックです。 2回目の採卵周期で、生理3日目から排卵誘発剤を飲んでいましたが、胃腸炎になり、服用3日目の薬は吐い […]

【Q&A】保険適用治療回数満了、今後は?~浅田先生【医師監修】

INUHAKAZOKUさん (40歳) 先日、6回目の移植が陰性となり保険治療が終了となりました。結果説明の際に先生から着床障害のTh1/Th2検査を勧められました(子宮内フローラ検査の話もされましたが、一年以上はプロバイオティクスを服用しているので必要ないかと思いました)。 一度、妊娠しているので […]

【Q&A】左卵管水腫。切除が良い?~藤野 祐司先生【医師監修】

ナギさん (40歳) 現在、左卵管水腫の可能性が高く、卵管切除の手術を控えていますが、切除が一番いい選択なのでしょうか。 手術後すぐに治療に臨めない可能性が高いため、難しいと承知していますが自然妊娠の可能性も残しておきたいです。 私の場合は水腫がエコーで映っていないので、本当に水が溜まって子宮に逆流 […]

自費診療に移行。 ロスなく治療を進めるには?

相談者 :リンさん(40歳) ▶︎ERA®検査の必要性は? 体外受精で2年前に第一子出産。2人目妊娠のため、前回凍結していた受精卵を含め、良好胚を移植してもなかなか結果が出ません。1回出産もしており、今回の最初の移植でも稽留流産であったため、着床のズレの可能性が高いといわれています。次の移植の前にE […]

【Q&A】4回の陰性、TORIO検査の他は?~高橋敬一先生【医師監修】

わいさん(30歳) 現在30歳、2人目不妊で治療中です。1人目は自然妊娠でした。 今まで胚盤胞移植4回が陰性で、2025/1/22にTORIO検査をしました。採卵周期に入り、5回目は2個移植を検討しています。 TORIO検査の結果次第ではありますが、今まで同様の移植方法(エストラーナテープ+ワンクリ […]

【Q&A】検査異常なしで2回の流産~苔口先生

くま子さん(32歳) 体外受精を今まで3回していますが、1回目は流産、2回目と3回目は着床すらしませんでした。着床不全の原因を探るため、子宮内フローラ検査と不育症の血液検査をしましたが、どちらも異常はありませんでした。今月4回目の移植を予定していますが、また着床しないのではないかと悩んでいます。 何 […]

【Q&A】慢性子宮内膜炎の治療、今後は?~高橋敬一先生【医師監修】

みちさん(45歳) 年齢的にも治療終了を考えており、ビブラマイシンが効いたか確認せず、移植再開。 移植出来て後1回です。 これから何を頑張れば着床しやすくなりますか? 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現 […]

【Q&A】高FSHで卵胞が育ちません~高橋敬一先生【医師監修】

てらさん(42歳) 高FSHで卵胞が育たずリセットを繰り返しています。リセットの方法はいつも同じ(プラノバール10日間)で、保険治療の範囲内では他に方法はないと言われました。以前はエストラーナテープも併用してリセットしたこともありますが、保険の縛りが厳しくなって現在はそれもできないと言われました。 […]

【Q&A】移植かTRIO検査か~松原先生【医師監修】

のんさん(40歳) 現在までに採卵3回、移植3回しています。 2回目の移植で心拍確認までいけたので、TRIO検査をしようか移植をしようか迷っています。 私のような場合はどちらがお勧めでしょうか?また、どちらを先にするかでどのようなメリットがあるのか教えてください。 操レディスホスピタルの松原先生に伺 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。