【Q&A】42歳、移植のタイミングは?~向田先生【医師監修】
ああさん(42歳) 規則正しい生活、食事、睡眠は続けていますが、今後授かるまでに何かできることはないでしょうか。 移植も何度か続けるようアドバイスいただいていますが、次回の採卵の時期について決めかねています。 3回移植後がよいのか、2回目移植後がよいのか、どちらが適切でしょうか。 3回移植後は自費に […]
ああさん(42歳) 規則正しい生活、食事、睡眠は続けていますが、今後授かるまでに何かできることはないでしょうか。 移植も何度か続けるようアドバイスいただいていますが、次回の採卵の時期について決めかねています。 3回移植後がよいのか、2回目移植後がよいのか、どちらが適切でしょうか。 3回移植後は自費に […]
りんごさん(43歳) 次の移植で保険適用最後なので、10/1に採卵した卵が凍結できたら、今ある2つの胚盤胞を2個戻ししようか考えています。 理由は保険適用最後ということ、着床率が上がる可能性があること、通ってるクリニックでは今まで2個戻し不可だったのが、出来るようになり対象になっていること、などです […]
mさん(29歳) 元々AMHが18と高値であったため、採卵周期の前に自費でAMHを測定しました。しかし、さらに37という高値になってしまい、動揺しています。 AMHがここまで倍の数値に変動することがありえるのでしょうか。また、37という数値でも卵子の質に影響が出ないのでしょうか。 OHSSもかなり恐 […]
ラリーさん(42歳) 体外受精自体10年(16回中2回着床)で人工授精も含めて治療歴15年になり、卵もかなり取れなくなっています(50代位の卵の減り数です)。 既に自費なので、あと2回位しかできません。 前の病院で16回体外受精し、2回着床しましたが2回ともに心拍確認する前に大量出血。 1回目の時は […]
ゆうさん (43歳) 7月周期の際、卵胞チェックに言ったら卵胞が見えないといわれ、D11に再度受診したが見えず「次回生理が来たらクロミッド飲んでみて」と言われて生理を待っていました。 でも、8/21に鮮血混じりのおりものがあり、22日に茶おりが出たのみで生理が来ず、基礎体温も7/29の生理からずっと […]
さささん(47歳) 先日主治医から「血液検査や内診から閉経に差し掛かっている」と半ば諦めるように言われました(他院で体外受精はこれまで3回着床しませんでした)。夫とも相談して、できる限り治療を進めたい意向を伝え、採卵の時期を待っている状況です。 特に薬を出される事はありませんでした。 主治医に聞くと […]
いちさん (41歳) 現在41歳で、体外受精を2回したため、保険内ではあと1回しかできません。 その1回を大切にしたいので、不妊の原因を探るための検査をしたいのですが、どの検査をしたらいいのでしょうか。 着床すらしないので、子どもがいない人生を考えなければいけないのかと思うと恐怖を感じます。 金銭面 […]
titiさん (40歳) 体外受精の胚移植1回目は、判定日前に生理が来ました。 2回目は、判定日に陽性後、次の胎嚢確認前に出血、腹痛で急遽診察。子宮外妊娠でした。 今まで出産、流産含め5回の自然妊娠では異常妊娠はなかったのですが、体外受精で子宮外妊娠になりました。自分の臓器が無くなった事もショックで […]
ここりすさん(40歳) 顕微授精に採卵をしました。9分割のグレード3、4、10分割のグレード3を凍結しています。 過分割胚はよくないと聞いたこともあります。一般的に10や9分割は妊娠の可能性は少ないのでしょうか。 帝王切開瘢痕症候群の手術を予定していますが、大学病院では必要と言われており、不妊クリニ […]
ありんさん(41歳) 現在通っているARTクリニックには先進医療がありません。 一度目の凍結胚にて稽留流産を経験し、検体を冷凍保管しています。 他のARTクリニックに受診し、流死産検体を用いた遺伝子検査可能でしょうか? その後2回の胚移植は化学流産してます。 また、一度目の凍結胚移植後に黄体嚢胞にな […]