卵巣機能不全や早発閉経にも 効果が期待されるPRP療法とは?

これまで治療が困難な反復着床不成功例など、「子宮内膜」の問題に対する治療としても注目されているPRP(多血小板血漿)療法。さらに2021年6月、「卵巣」に対するPRP療法を国内で初めて開始した、まるたARTクリニックの丸田 英先生に教えていただきました。

まるたARTクリニック(丸田 英 先生)久留米大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院 産婦人科を経て、2017年1月より生殖医療専門。2020年3月、まるたARTクリニックを開業。初診から治療終了まで同じ医師が担当することにより、効率的で高い成功率が得られ、何より患者さまの安心へと繋がると考え、診療に臨んでいる。「どんな時も患者さま第一、患者さまご自身の一瞬一瞬を大切に」を目標に掲げ、不妊治療と仕事の両立に理解ある治療スケジュールを導入。また、PRP療法などの最新治療や無料託児所完備等、不妊治療の環境向上にも積極的に取り組んでいる。

「子宮内膜」または「卵巣」の機能を再生し妊娠をサポート

PRP療法は、整形外科や歯科などではすでに行われている再生治療です。自分の血液の中の血小板から抽出・濃縮した成長因子(PRP)を用いることで、体内の組織を修復・再生する効果が認められています。

産婦人科の領域では、PRPを「子宮内膜」に用いており、機能を改善することが期待されています。さらに、当院では「卵巣」へのPRP療法も開始しました。それぞれの治療法をご紹介しましょう。

子宮内膜に対するPRP療法

  • 治療の目的:子宮内膜の組織を修復し、受精卵が着床しやすい環境を整える
  • 期待される効果:着床率を上げる
  • 治療の対象になる人:体外受精において子宮内膜が薄い方、反復着床不成功例の方

体外受精では、受精卵(胚)を移植するときに子宮内膜が薄いと着床しにくくなります。子宮内膜に対するPRP療法は、子宮内膜を厚くし、着床環境を高めることを目的にしています。体外受精を前提にホルモン投薬を行っても子宮内膜が厚くなりにくい方や、子宮内膜は厚いのに、移植を繰り返しても着床しない反復着床不成功例の方に、この治療をおすすめしています。

これまで子宮内膜に対するPRP療法を約100症例行い、そのうち10〜12%の方が妊娠されています。数字だけをみると確率が低いと思われるかもしれませんが、もともと治療が困難な方を対象にしています。治療をあきらめざるを得なかった方が妊娠されたという意味では、それなりの効果が出ていると感じています。

卵巣に対するPRP療法

  • 治療の目的:卵巣の組織を修復して、卵胞の発育を促す
  • 期待される効果:卵子の質を上げる。採卵数を増やす。胚盤胞の到達率を上げる
  • 治療の対象になる人:卵巣の機能が低下して卵胞出現が困難な方(卵巣機能不全)

:投薬しても卵胞出現が困難で閉経に近い状態の方(早発閉経)

卵巣に対するPRP療法は、卵巣の機能を改善し、卵胞の発育を促すことが期待されています。海外の論文では、卵胞発育を促すだけではなく、卵子の質を上げることも示唆されています。また、胚盤胞になかなか成長しない方に対しても、胚盤胞の到達率が上がるという報告もあり、卵巣機能の回復と卵子の質を上げる、両方の可能性を期待しています。

卵巣へのPRP療法が国内でもスタート

この治療は、再生医療等の安全性確保などに関する法律に基づき、厚労省「再生医療等委員会」より認可を受けた施設でのみ受けることができます。当院は「子宮内膜」と「卵巣」どちらのPRP療法も認可を受けている施設です。どの医療分野でもPRPの作成方法は同じで、治療は大きく3つの流れで行われます。

1)患者さまから血液(20ml)を採取します。

2)血液から血しょう板を抽出し、遠心分離機で濃縮します。

3)目的に合わせてPRPを「子宮内」または「卵巣」に注入(1〜2回)します。

「子宮内膜」の場合は、子宮内にカテーテルでPRPを注入します。治療は移植周期に行われますが、スケジュールは目的によって異なります。たとえば、子宮内膜が薄い方に対して、内膜を厚くする場合は、移植周期の前半に注入すると効果が高くなります。一方、子宮内膜は厚いものの反復着床不成功の方に対しては、移植の数日前に2回行うのが理想です。

「卵巣」の場合は、採卵で使用する採卵針で卵巣に注入します。治療は生理終了後から排卵まで(月経周期5〜10日目)の間に行います。卵巣に効果が出るまでの期間は1〜3カ月を目安にしています。

海外ではPRPの卵巣注入を3カ月連続で行っている施設が多く、約4カ月目からAMHの上昇や、FSHが低下する効果が認められています。ただ、高額な自費診療のため、1回目の治療で1〜2ヶ月後に効果が認められれば1回で終了します。効果が現れにくい場合は、2〜3回の治療を検討することもあります。

体への負担が少なく安全性も高い治療法

PRP療法は高度な治療にもかかわらず、治療を受ける患者さまの体への負担が少なく、自分の血液由来の成分を使用する安全性の高い治療法です。一方で国内では新しい治療法ですので、効果については未知数です。また、効果の現れ方にも個人差があります。そのため、インフォームドコンセントをしっかり行い、患者さまに納得して治療を受けていただきたいと考えています。

なかでも当院が治療の対象にしている患者さまは、基本的には半年に1個受精卵が出来るかどうかといった、治療の打つ手がない方がほとんどです。これまで卵巣機能不全早発閉経など難治性の不妊症に対して、さまざまな治療が行われてきましたが、それでも妊娠にいたらず、30代で治療をあきらめる方も少なくありません。

新たに始まった卵巣へのPRP療法は、このような方に妊娠の可能性を提示し、これから不妊治療のなかで大きな役割を担うことを期待しています。治療の打つ手がなく、なかなか妊娠できない方は、試される価値はあるのではないかと思います。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。