原因不明のとらえ方と治療スピード

年齢によって変わる? 原因不明のとらえ方と 治療スピード

不 妊 の 原 因 が わ か ら な い と い わ れ た 時 、女 性 の 年 齢 に よ っ て 治 療 方 法 は 変 わ っ て く る の で し ょ う か 。

妊 娠 に 近 づ く た め の 年 代 に よ る 治 療 法 の 違 い と 理 由 に つ い て 、と く お か レ デ ィースクリニックの徳岡晋先生に詳しくお聞きしました。

 

35 歳を区切りに 治療内容を考える

一般的に不妊の原因は排卵障害が多いのですが、 排卵障害がなく卵管因子も頸管因子もなく、男性不 妊でもない場合、原因不明ということになります。

そうなると確認する方法がないので特定することは できないのですが、原因は卵子が卵管に取り込まれ ていないのか、取り込まれていても受精していない のか、受精しても途中で成長が止まり着床までいっ ていないのか、などを疑います。

治療の進め方は、女性の年齢が高い場合と低い場 合で分けて考えたほうがいいと思います。

そのライ ンの目安は 35 歳。なぜなら 35 歳以上になると卵子の 老化が進み、卵巣の予備能を表すAMH(抗ミュラー 管ホルモン)の値も下がってくるからです。

卵子の 老化と数の減少、その 2 つの度合いが治療の進め方 のポイントになってきます。

若い方は様子を見ながら ステップアップを

20 代~ 35 歳くらいまでの方で不妊原因が見当たら ない場合は、スタンダードなステップアップの方法 で治療していくケースが多いです。

不妊の期間にも よりますが、まずはタイミング法を 2 回から 3 回やっ てみて、妊娠しない場合は人工授精を3回から4回 試みます。

人工授精で妊娠する人はだいたい4回ま でで結果が出ています。

妊娠したけれど残念ながら 流産になってしまったという場合を除き、5回、6 回と人工授精を続けるのは、時間が無駄になってい く要因の一つだと思います。

4回までで結果が出な い時は、卵子が卵管にピックアップされていないの ではないかと疑い、体外受精へのステップアップを おすすめします。

体外受精では卵子と精子をしっかり受精させてあ げて、受精卵を戻し、着床するかどうかをみます。

体外受精では最初の1回の移植で妊娠する人も多い です。

そうすると、結果的に原因は受精がうまくいっ ていなかったのだとわかります。

お若い方の場合は特に、体外受精にかかるコスト 的な不安もあって、ステップアップを躊躇される方 がいらっしゃいます。

当院では治療を始められたら、 早い段階でご夫婦そろって、月に 2 回行っている不 妊治療全体のお話をする勉強会に出ていただくよう にしています。

なぜ妊娠が成立しないのか、妨げと なる現象を知っていただき、体外受精が必要になる 理由を理解していただきます。

ご夫婦がともに妊娠のために必要な治療を認識で きれば、スムーズにステップアップしていけるので はないかと思います。

35歳以上の方は スピードアップが必要

不妊の原因は、年齢によってそれほど大きくは変 わりません。

排卵障害は若い方のほうが多少多いで すが、卵管因子や男性因子の割合はどの年代も同じ くらいですし、原因不明という方も同じくらいいらっ しゃいます。

ただ年齢が上がれば上がるほど、原因 不明=卵子の質の問題になってきます。

35 歳以上の 方で不妊の原因が検査でもはっきりしない場合は、 卵子の老化が原因になっている可能性が高いと考え ていいでしょう。

生理が毎月順調にきて排卵していても、卵子は老 化により染色体異常を持っている確率が高くなりま す。そうすると、受精しなかったり、受精しても着 床しなかったり、着床しても流産する確率が上がっ てしまうのです。

流産になってしまった時に、絨毛検査で胎児染色 体を調べることがあるのですが、 18 番、 21 番、 22 番 のトリソミー(通常 2 本である染色体が 3 本あるこ と)がかなりの高率でみられます。

やはり染色体異 常が流産の原因にもなっていることがわかります。

卵子は年齢とともにどんどん老化していくので、 35歳以上で原因不明といわれた方は、スピード感を もって治療に臨むことが大切です。

タイミングや人 工授精はやっても 2 ~ 3 回くらいまで、それでうま くいかない時は早めに体外受精にステップアップし たほうがいいでしょう。

治療を進める時には、卵子の残りの数の指標とな るAMHも参考にします。

35 歳のAMHの平均値が だいたい 4ng/ml くらいですが、たとえば 38 、 39 歳 になって3ng/ml を下回り、 40 歳以上になって 2.5 あ るいは2ng/ml を下回ってきたとなると、場合によっ ては人工授精を飛ばして、すぐにでも体外受精を始 めたほうがいいと思います。

卵子の数の減少と、卵子の老化、その2つが治療のスピードアップの大き なポイントとなります。

体外受精でつくられた受精卵が染色体異常を持っ ているかどうかは、着床前診断によってしか知るこ とができません。

しかし、我が国では日本産科婦人 科学会により診断を受けられる対象が、重篤な遺伝 病や染色体転座に起因する習慣性流産の患者と限定 されており、診断できる施設も限られています。

希 望したからといって全員の方が受けられるわけでは ありません。

そのため受精卵は戻してみないと正常だったのか どうかはわかりません。

また、正常だったのに着床 してくれないという場合もあると思います。

染色体 の問題ではなく、細胞質やその他の部分が良くなかっ たとか、たまたま移植の時に子宮内膜の状態が良く なかったということもあるかもしれません。

これらのことを考えると、年齢が高ければ高いほ ど卵子の老化が不妊の原因になっていることを理解 し、なるべく早めに体外受精で受精卵を数多く確保 しておくことが、妊娠の確率を上げることになると いえるでしょう。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。