くるみさん (26歳)
今回5回目の人工授精をしました。
7.31の夜23時と24時にブセレリン点鼻薬をして、8.2の昼頃人工授精をしました。
その時卵胞18ミリ弱
先生曰く排卵しかけているとのことで、いつも人工授精後オビドレル皮下注射をうち排卵してますが、今回は排卵中とのことで打ちませんでした。
8.3の朝基礎体温は上がらず、織物はドロっとしたのが朝出ました。
ブセレリン点鼻薬は36-40時間後に排卵すると見ましたが、多嚢胞性卵巣症候群で排卵しにくくオビドレル皮下注射でないと排卵しないのではないかと不安です。
ブセレリン点鼻薬はオビドレル皮下注射より排卵誘発力は弱いですか?
浅田先生に聞いてきました。

名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考えたら読む本』(講談社)など多数。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
オビドレル皮下注射(hCG製剤)は非常に強い作用があって、
ブセレリン点鼻薬の方がオビドレル皮下注射よりも弱いのは間違い
成熟卵になるよう刺激をして、ブセレリン点鼻薬を使用すれば、
各医師の見立てで治療しているので、
基礎体温は排卵したから上がるのではなく、
多嚢胞性卵巣症候群は非常に排卵しにくいタイプです。
サプリメントで妊娠率は上がりませんし、
卵巣刺激の技術、培養・