【Q&A】体外受精で着床するが継続しない~北村先生

流産を繰り返すのは辛いものです。

同じ経験をしないためにも、何かできることはないのでしょうか?

北村先生にお聞きしました

明大前アートクリニック●北村 誠司 先生 1987年慶應義塾大学医学部卒業。2008年荻窪病院虹クリニックを開設。退職後、2018年明大前アートクリニックを開設。1989年からIVF及び内視鏡下手術に従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、内膜症の解消、改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても新しい治療法を取り入れています。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。

さやさやさん(36歳)

元々多嚢胞性卵巣症候群で、妊娠しづらい体質でした。
体外受精へステップアップして、2回移植しました。
2回とも着床はしましたが、1回目は化学流産、2回目は子宮外妊娠の疑いもしくは流産手術というところです。
着床はするのですが、その後hcgの数値が上がりません。
もう1回移植できる凍結胚があるので、頑張りたいのですが、お休み期間中にできる対策はありますか?
また着床するという事は、妊娠できる可能性はありますか?
何か病気を疑ったり、検査をした方が良いですか?

多嚢胞性卵巣症候群とは、卵巣の表層の胞状卵胞が多数認められ、生理中のホルモン値ではLHFSHより高値となり、排卵障害を起こし易い状態を指します。
一般不妊ではクロミッドが第一選択薬となりますが、フェマーラ等も有効です。
 化学流産を2回、繰り返してしまったようですので、まず免疫の検査(Th1/Th2)と着床不全の検査(不育症検査が多く含まれる)は受けた方が良いと思います。

 

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。