Q 胚移植の際の痛みは、 器具や技術によるものですか?
ドクターアドバイス
胚移植の際の痛みの原因について、考え られることはありますか?
田中先生 まず、人工授精、胚移植どちらも、そもそも痛みを伴うものではありませ ん。人工授精の場合は子宮内腔に入ってすぐの場所、卵管の入り口ギリギリのあたり など、医療機関や医師の考え方によって精子を注入する場所に多少違いがあります。 一方胚移植は子宮内腔にしっかり入れるというルールがあるので、受精卵を注入する場所に差はありません。また、担当医の技術に関してもある程度の件数を重ねると、技術の差はないという文献もあり、最近ではエコーを見ながら注入する場所を決められるため、医師による技術の差もさほどな いと考えられます。
では、なぜひろさんが胚移植で痛みを感じたのかというと、一つには子宮の角度が原因だったのかもしれません。極端に子宮の傾きが強い場合、胚移植の際、器具がうまく入らなかった可能性があります。また、ひろさんには子宮筋腫がありませんか。子宮筋腫があるとチューブが当たり痛みを伴った可能性もあります。
人工授精と胚移植、使う器具によって痛 みの差はありますか?
今後、胚移植の際の痛みの対処法があれ ば教えてください。
田中先生 先ほど胚移植そのものは痛みを伴うものではないと言いましたが、痛みの 感じ方には個人差がありますよね。痛みを感じやすい方でしたら、あらかじめ痛み止 めを服用する、座薬を入れておく、などの対処ができるので、担当医に相談しておく とよいでしょう。また、ひろさんはシミュレーションをされましたか。私の場合、胚移植の前にはシミュレーションをして、子宮の傾きやどのチューブが合っているかをあらかじめ確認してから移植に臨んでいます。この先も不安を感じるようでしたら、シミュレーションを申し出てみるのもよい と思います。
卵管造影検査をした時は痛みを伴わなかったそうですが、卵管造影検査の場合は子宮頸管に造影カテーテルを入れるもので、子宮内腔にまでは届かないので、痛みがなかったのでしょう。
胚移植の痛みは病気ではないので安心してください。次の胚移植で不安があるようでしたら、対処法はあるので、ぜひ担当医に相談されることをおすすめします。