「若いから大丈夫」と、過信していた──。
体外受精に踏み切れなかったのは、 自分自身と向き合おうとしなかったせい。
不妊症と認めたくない気持ちがあったのかな。「早くママになりたい!」と願った 20 代。
しかし、思わぬ現実を突きつけられます。
そして、やっと小さな命を授かった今、 カナさんの“これまで”を振り返ります。
若いうちに結婚すれば、 すぐ授かると思っていた
子どもが大好きなカナさん(仮名・ 31 歳)は、小学校教諭の経験もあり、ご結婚後も、幼稚園の事務員、時には補助保育士として、幼い子ども達に接する仕事を続けています。
「自分の子どもも早く欲しい、と思っていました。年齢が高くなるほど妊娠しにくくなる、という知識もありましたし、 20 代のうちに結婚・出産したいという願望を強く持っていました」とカナさんは言います。
そこで、 25 歳で婚活をスタート!翌年に出逢ったのが、同い年のご主人です。警察庁勤務とあって真面目そのもの。「優しくて、明るくて、子ども好き。きっと良いパパになるはず」と、 2 度目のデートで、すでに結婚を意識されたとか。1 年半の交際期間を経て、2011年秋に結婚。お互いに健康。結婚すれば、すぐに赤ちゃんを授かるに違いないと思っていたのですが、現実は違いました。
「姉も結婚後すぐに赤ちゃんを授かりましたし、友人たちも結婚の翌年には母親になっていたのですが、私は半年過ぎても何の兆候もなく、そこで初めて“何か問題があるのでは?”と疑いを持ちました」と、カナさんは振り返ります。
さっそく婦人科を訪れましたが、「若いから大丈夫。しばらく様子をみましょう」と漢方薬を処方されただけで、検査もなかったとか。納得できず、2つめに訪れたのは不妊外来のある婦人科。「エコーで見る限り、子宮内膜の厚さも満点。男性側に問題があるのでは?」と言われ、夫にも検査を受けてもらいましたが、 異常なし。「原因不明」との診断 に、途方に暮れました。
自らを“不妊症”と認めたくない気持ちもありましたが、「早く赤ちゃんに会いたい!」という思いが勝り、2012年の初冬に、カナさんは不妊治療専門クリニックの扉を叩きます。
20代からの不妊治療は、 理解してもらえない?
「不妊治療専門クリニックでの検査の結果、TSHの値が高く、橋本病と診断されました。“私が病気?こんなに元気なのに?”と、ショックを受けると同時に、“もっと早くにこの病院に来て検査をしていればよかったのに”と思いました。」
治療を勧められ、大きい病院へ。そこでは、「妊娠を急ぐなら薬を飲んだほうがいい。でも、一度薬を飲み始めたら、一生薬を飲み続けなければならない」と言われ、カナさんは悩みました。なんとか自分で克服できないものかと、試した健康法は数知れません。足湯や入浴を欠かさず、腹巻や靴下で体を温めることから、布ナプキン、ホットヨガ、ルイボスティー、ザクロエキス、リフレクソロジー、ヒプノセラピー、カウンセリング、さらには神頼みまで、“良い” と聞いたことは、できる限りやりました。
その甲斐あってか、 半年後にはTSHは正常値に!しかし、喜びもつかの間。今度はTRH値が高いことがわかります。薬を飲んで下げても、薬をやめればすぐに数値は戻ってしまう。排卵誘発剤も飲み始めたものの、LUF(黄体化未破裂卵胞)が起こることが多く、不妊専門クリニックでもなかなか結果を得られないことで、カナさんは精神的にも追いつめられました。ここで参加したのが、同じ不妊の悩みを持つ女性が集まるお茶会でした。
ところが、「 30 代後半から 40 代の女性が多く、“ 20 代のあなたはまだまだチャンスがいっぱいあっていいわね”と言われ、かえって傷つきました」とカナさん。職場や周囲の人の反応も同様で、「まだ 20 代。焦らなくていいんじゃない?」、「若いんだから、そんなに必死にならなくても」などと言われることが多く、「早くママになりたい!」という気持ちを、理解してくれる人はいませんでした。
それでも、2 度目に参加したお茶会では、良い仲間に巡り合えました。「不妊治療はつらくて当たり前!弱音を吐いても いいんだよ」、「自分の人生なんだから、他人の言葉に左右されちゃダメ。若いうちに頑張った ほうが絶対良いはず」そんな言葉に励まされて、昨年、人工授精にステップアップし、 3 回チャレンジ。
「これできっと妊娠できるはず!と思っていたので、残念な結果に激しく落ち込み、治療をやめることにしたのです」
卵巣年齢の高さが、 体外受精へと向かわせた
仕事を抱えながらの不妊治療で、心身ともに疲れ切ったカナさんを労わり、ご主人は旅行に誘ってくれたのだそう。「治療はつらいけれど、こんなに優しい夫、こんなに子ども好きの夫をお父さんにしてあげられないなんて」と、カナさんの心は揺れ動きました。
「治療をやめる前に、自分の卵巣年齢が知りたくなって、AMHの検査を受けることにしました。“どうせ高いに違いない、結果を聞くのが怖い”とこれまで検査を避けてきたのです」結果は、実年齢より 8歳も高い 38歳レベル。「やはり」という気持ちと、「まさか」という気持ちが入り混じり、ご主人の前で号泣したといいます。
しかし、ご主人は「これで、体外受精に踏み切れるね」と、前向きな言葉をかけてくれました。カナさんは、体外受精には抵抗がありました。「この年齢でそこまでしなければならないのか」という思いもあり、もしもそれで妊娠できなかった時のショックを想像すると、恐ろしくて踏み切れずにいたのです。
「私の卵巣年齢は 38 歳、タイムリミットは近いのだと、腹をくくりました。やるからには質の良い卵子をたくさん採るぞ!と気持ちを切り替えました」とカナさん。
鍼治療も始め、ウォーキングも毎日 1 時間と努力した結果、採取できた卵子は 22 個!胚盤胞まで至った 9 個を、凍結保存することができました。移植から 5 日目、仮判定で着床が認められたのはカナさんの誕生日直前。その 2週間後、本判定で妊娠が認められたのはご主人の誕生日直前。最高のプレゼントに、夫婦ともに喜びの涙を流したといいます。
3 年間の治療を経て、やっと願いを叶えたカナさんですが、 取材の前の週には出血があり、切迫流産の危険から緊急入院しました。
つわりも重く、来春の出産予定日までは気が抜けませ ん。
移植の日からずっと、「お願いだから、しがみついていて!」と、カナさんはおなかの赤ちゃんにエールを送り続けています。
「つらいことの多い治療期間でしたが、夫の頼もしさ、家族の優しさ、支えてくれた方々のありがたさを痛感し、感謝の気持ちでいっぱいです。
この経験は、 これから母親になる私を、人として一回り大きく成長させてくれたと思いたい」