着床前診断でA判定の胚盤胞でも流産?

なおチロリン さん(36 歳) 

5回移植し、3回妊娠できたものの全て6週前後の心拍確認前に流産。着床前診断でA判定の胚盤胞をPRP療法まで採用し移植しましたが、心拍確認できませんでした。

神奈川レディースクリニック 斎藤 優 先生
慶應義塾大学医学部卒業。大学病院時代に、小林先生と同じ生殖内分泌・不育症・不妊症の研究室に所属し、研究診療。その後、東京歯科大学市川総合病院や米国NIHにおいて研鑽を積む。患者様中心の医療、患者様に納得していただける医療を目指してます。日本生殖医学会生殖医療専門医。
齋藤先生●流産の原因というのは非常に多岐にわたりますが、一番多いのは胎児の異常です。着床前診断で染色体の異常について調べることで、流産を少なくすることができるといわれています。ただ染色体に異常がなくてもある程度の胎児の異常は起こりますので、完全に防げるわけではありません。A判定の胚を戻すことで流産率はかなり下がりますが、100%問題のない胚ということではなく、限界があるので、それは了承いただくしかありません。A判定だからと言って、胎児の異常ではないとは言い切れないところがあるので、今後移植を繰り返していけば、次は上手くいく可能性はもちろんあると思います。
<動画で解説!!>
「くり返す流産。ほかに検査・治療は?」
「不妊と不育症の治療について」
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。