【Q&A】このまま体外受精を続けてよいか、悩んでいます~北村先生【医師監修】

ゆううさん (38歳)
現在、タイミング法2回、体外受精を2回行い、妊娠に至りませんでした。
体外受精は一度目は4個の採卵で胚盤胞まで育たず、二度目は初期胚での移植で妊娠に至りませんでした。
AMHが0.9と低く、採卵数にも限界があるように感じています。
第一子を出産の際には、AMHは2.6あり、二度のタイミング法のチャレンジで自然妊娠も可能でした。
出産後、生理、排卵もなくお薬に頼りながら治療を続けています。
このまま体外受精を続けていても、採卵個数も少なく難しいと思い、人工授精も考えています。
特に受精障害着床障害もなく、人工授精で可能性があるのなら人工授精の方が私には向いているように感じます、しかしながら、やはりこのまま体外受精を続けていた方が良いのかも迷っています。
体外受精のように卵子を外に出すことによって、私の卵は育たないような気もしています。
第一子の際はシリンジ法で妊娠をしました。
やはり卵子を体外で育てることが難しく、私には人工授精の方が可能性があるのでしょうか。

北村 誠司 先生に聞いてみました。

【医師監修】明大前アートクリニック 北村 誠司 先生
1987年慶應義塾大学医学部卒業。2008年荻窪病院虹クリニックを開設。退職後、2018年明大前アートクリニックを開設。1989年からIVF及び内視鏡下手術に従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、内膜症の解消、改善を積極的に図って来ました。体外受精での妊娠困難症例に対しても新しい治療法を取り入れています。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
●第一子出産時は自然妊娠も可能だったそうですが、出産後に生理も排卵も来なくなったのはどのような原因が考えられますか?
第1子、出産後に卵巣機能が低下し、AMHも減少している可能性があります。
●第一子はシリンジ法で出産されたそうです。シリンジ法のメリット・デメリットについて教えてください。
シリンジ法のメリットは、タイミングを合わせる事の時間的・体力的負担が減ることとセルフで行えることです。

デメリットは、精子が子宮内腔に侵入出来ないケースでは妊娠し難いことです。

●受精障害や着床障害がなければ、体外受精よりも人工授精のほうが妊娠・出産の可能性があると考えられますか?

良い胚を選択して着床に促すことが出来るので、受精障害や着床障害が無くても体外受精の方が妊娠率は高いです。●先生ならどのような検査や治療を提案されますか?

卵子や胚を体外で育てるのも卵管・子宮内で育てるのも同等と思われますが、中にはステップダウンして人工受精やタイミング指導で妊娠するケースも、少ないですがあります。
受精卵の発生停止が起こり易くなっている可能性があります。
良好な初期胚が出来たら、早目に子宮内に戻してあげる方が胚の培養環境としてベターかもしれません。
方向性としては、低刺激で良好胚(初期胚あるいは胚盤胞)が出来たら移植していくか、ステップダウンしていくことが考えられます。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。