【Q&A】2人目不妊について~政井先生

政井先生にお聞きしました。

佐久平エンゼルクリニック 政井 哲兵 先生
鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字医 療センター、佐久市立国保浅間総合病院、高崎ARTクリニック 勤務を経て、2014年に佐久平エンゼルクリニックを開院。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
ことりさん(31歳)
2人目不妊でクリニックに通院しています。妊活歴はそろそろ2年になります。
検査は一通り終え、AMHは6.16、プロゲステロンは9前後(2回検査)でした。
精液検査は問題なく抗精子抗体も陰性でした。
高温期も少し短く、10〜11日で終了してしまい、今期はデュファストン内服を朝晩7日処方されましたがリセットしました。
1人目は自然に11ヶ月ほどで妊娠し、出産時は胎盤が剥がれず用手剥離しています。
2人目不妊としてクリニックでの検査をしたところ、皮様嚢腫が左に3cmありました。
来月から人工授精にステップアップする予定となっています。
2人目不妊の原因は自分にあるとしたら、何がありますでしょうか?
AMHが高すぎると多嚢胞と言われましたが、私の数値は高すぎますか?
1人目の時に胎盤が剥がれず用手剥離をしているのですが、それが不妊の原因となる事はありますか?
人工授精へとステップアップ予定ですが、妊娠率はそれほど高くないと聞いてどの程度行うか迷っています。
また、今通院しているクリニックの先生がいまいち曖昧で、フワッとした答えしか返って来ず不安なのですが、こちらからもっと知識を持って自主的に治療方針を話した方が良いのでしょうか?
ほかのクリニックは遠く、上の子がいて、仕事があって、となると通いずらさがあります。
あと、日常生活で気をつけた方が良い事を教えて欲しいです。
色々と質問してしまいすみません。よろしくお願いします。
まず、一人目を11ヵ月程度(1年以内)で妊娠されており、現在の年齢からも十分二人目妊娠が可能な年齢だと思います。
今回の治療では、排卵誘発剤は使用されていますでしょうか?
もし排卵誘発剤を使用されていないようでしたら、クロミフェン、またはレトロゾールなど何らかの排卵誘発剤を使ってみるというのは一つの方法かと思います。
最初は内服薬でマイルドに排卵をまずはしっかり起こるように治療してみるという考え方がよいと思います。
AMHの数値だけで必ずしも多嚢胞性卵巣の診断にはなりませんが、これまでの生理周期に生理不順があったりがあれば何らかの排卵障害が疑われるかもしれません。
多嚢胞性卵巣で妊娠しにくくなる原因の一つは排卵がうまく行かない、排卵しにくくなるなどの排卵異常です。なので逆に多嚢胞性卵巣ですという診断がされているようであればなおさら排卵誘発剤の使用は検討してみてもよいかもしれません)

黄体機能不全については様々な考え方がありますが、デュファストンが処方されているということは、仮に黄体機能不全があったとしてもその部分はしっかり対応されていると考えてよいと思います。

逆に、黄体機能不全の根本的な原因の一つに排卵異常があるという意見もあります。そもそも排卵がよい状態でなければ、排卵後のしっかりした黄体が作られず、結果として黄体機能不全を起こすという考え方です。
なのでこれも、根本的なところでは排卵がうまくできているのか?
できていなければ排卵誘発を工夫してみるというところが重要になってくると思います。

用手剥離は必ずしも不妊の原因とは断定できませんが、用手剥離の結果子宮内感染を起こしたり、その結果抗生物質を多用したりしたなどで、子宮内菌叢(子宮内フローラ)に異常があったりすると、着床不全の原因になる可能性は考えられます。

なかなか妊娠しない状態が続くような場合は子宮内膜炎の有無を確認する検査を検討してみるというのもよいかもしれません。
人工授精の妊娠率はたしかに体外受精と比べるとさほど高くはないですが、この4月から保険適応になったことで患者様の費用負担が軽減されました。
体外受精へ行くまでの段階の治療として回数を決めてチャレンジしてみる価値は十分あると思います。
ただし、その場合でもそもそもの排卵がしっかりできていなければ意味がありません。
なので、排卵障害の有無によっては先程述べたように排卵誘発剤を併用して排卵の質を上げることで人工授精の効果を高めるという考え方をしてもよいのではないかと思います。

先生との相性や自分の納得いく治療を提供してくれるかどうか?
これはわたくし自身、不妊治療を受ける上で一番重要な要素ではないかと思っています。
不妊治療は、不妊の原因が患者様ごとに十人十色で違いますので、いろいろなアレンジが考えられます。

そのアレンジもそれぞれの患者様の原因や状況に応じたアレンジでなければ意味がないですし、結果にもつながりません。
ある程度患者様側もしっかりとした知識と目標を持つことも大事でして、自分の希望を担当の先生にしっかり自分の言葉で伝えられるかどうか、またその伝えた言葉に対してしっかりした言葉で返してくれるかどうか、この部分が治療に対する納得感を生みますし、結果として安心して納得のできる治療を受けることに繋がります。
それはすなわち患者様側の患者満足度の向上にもつながると思います。
治療方針をしっかり考えるのは我々医療者の責任ですが、それにあたり、患者様側も疑問に思っていることや自分が受けたい治療の内容をしっかり自分の意見として医療者に伝えるということも大事ではないかと思います。

二人目不妊はよくあることか?

実はこれはよくあります。特に一人目が特に意識せずすぐに妊娠された方の場合に二人目がなかなかうまく行かないというケースはわたしもよく経験します。
様々な可能性はあると思いますが、一つは夫婦がともに一人目の時より年を取っていることが原因の一つとも言えます。
また、実はもともと不妊の要素はあったというような方が一人目はたまたま偶然すぐに妊娠できたというような場合に、二人目がなかなか妊娠しないとより二人目の不妊を強く意識する(一人目の時も実は状況は変わっていないがすぐに妊娠した結果として不妊であることを意識しなかった)というようなケースもあるかと思います。

アドバイスとては、まずはやはり疑問に思っていることや治療に対する納得感を得るために先生としっかりコミュニケーションをとっていただくことだと思います。

自分の思いを汲んでもらえているか?、自分の希望を叶えてくれるクリニックなのか?という点は今後の治療を続ける上でも重要な要素ではないかと思います。
もし、この点がクリアできるようでしたら、たとえば次回の人工授精から排卵誘発剤を使ってみたい旨を伝えてみる、他に何か有効な方法はないか提案を促してみる、など先生とのコミュニケーションを図りながら治療を進めてみてはいかがでしょうか??
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。