流産後の処置で薄くなった子宮内膜は回復しますか?【医師監修】

【医師監修】石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人病センター、 兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニ ック美賀多台診療所副院長。不妊治療から周産期・小児医療まで、地域に根 ざした総合的なサポート態勢が整う同クリニックで、副院長として精力的に活 動する。A 型・さそり座。クリニックが創設10 周年を迎える今年、診察室を リニューアル。専任の保育士が常駐するキッズムームを備えるなど、安心して 通院できる設備が充実している。
なつさん(42歳)Q.体外受精による治療を経て妊娠しましたが、7週で稽留流産となり、子宮内 容除去術を受けました。術後1週目の検査では、子宮内もきれいになっており、 収縮もしているとのことでした。術後初めての生理が来たのですが、以前に 比べて経血が半分以下になりました。子宮内容除去術で内膜が薄くなること があると知り、不安です。 流産による除去術を受けたのはこれで2回目です。経血量が少ないのは、内 膜が薄くなってしまったせいでしょうか? また、いったん手術で薄くなった 内膜は、回復することがないのでしょうか?

経血量と排卵

経血量が少ないのは、子宮内膜が薄くなったせいでしょうか?
石原先生 術後1〜2回目くらいの周期で経血が少なくても、それほど心配されなくて大丈夫です。
まだ手術されたばかりですから、そんなに心配しないほうがいいと思いますよ。
ただ、 42 歳という年齢を考慮すると、回復までじっと待つだけというのもおすすめできません。
漢方薬やビタミン剤などの薬物療法を試みながら、不妊治療を再開されたほうがいいでしょう。
生理が来ても排卵が起こっていない場合は、経血が少なくなります。
量が少ないというのは、排卵が正常に起こっていない可能性もありますね。

除去術の影響

子宮内容除去術で子宮内膜が薄くなることはありますか?
石原先生 ありうることだとは思います。
子宮内に胎盤になるはずだった絨毛組織が残っていると、子宮内膜に残って大きくなり、ポリープとなって再手術が必要となる場合があります。
ですから流産手術の場合、それを避けるためにも、しっかり内容物を除去する必要があるのですが、子宮内膜基底層にまで手術によるダメージが及んだ場合、その後の子宮内膜の回復が不良になることがあり、内膜が薄くなるのです。
また、子宮の内側をこすって掻き出す手術をくり返すことによって、まれに子宮内腔に癒着を起こすことがあります。
これは不妊の原因となるアッシャーマン症候群ですが、今は抗生物質などがあり、手術後の感染が抑えられているので、発症する方は少なくなりました。
妊娠を希望される患者さんへの処置であれば、キュレットという金属製の耳かきのような手術器具を使用せず、掻爬 しないように内容物だけを取り出す、つまり妊娠するために必要な基底層を取らずに手術することがよいといわれています。
先生なら、どうやって治療を再開されますか?
石原先生 状況にもよりますが、手術後、あまり長く待つことはせず、出血がおさまったところで、薬物療法を続けながらすぐに体外受精による治療を再開すると思います。
受精卵は凍結し、子宮内膜が薄い周期での移植を避けるとよいでしょう。
そして、子宮の状態がいい時を見計らって凍結融解胚移植します。
もし、本当に子宮内膜が薄くなっているとしたら、副作用のあるクロミフェンは使わないほうがいいかもしれません。
保険は適用されませんが、レトロゾールⓇなどの他の薬を使うなど、排卵誘発法を変えてもいいでしょう。
※稽留(けいりゅう)流産:子宮内で胎児(妊娠22週未満)が亡くなっているものの、母体には何の症状も現れず、胎児が子宮内に留まっている状態。子宮内容除去術を行う。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。