【体験談】たくさんの人との巡り合いで訪れた幸せ

信頼できる医師や仲間たちに支えられて たくさんの人との巡り合いで訪れた幸せ。

5 年間の治療は長かったけれど、 今がいいタイミングだったと思えます。

治療がうまくいかない時も生活に楽しみを見つけ、 前に進んできたトモさんとクニコさん。

素敵な人たちとの出会いで心も体も健康になり、 自分たちが描く理想の家族に近づいています。

始めた治療をすぐにやめ 漢方で体質改善

病院で検査技師として働いていたトモさん( 34 歳)と、別の部署で事務職をしていたクニコさん( 33 歳)。休日出勤で一緒になった時に話をすると意気投合し、お付き合いするようになりました。3年間の交際を経て、 トモさんが転職のため引っ越しをすると、追いかけるようにクニコさんも退職。27 ~ 28 歳で結婚した二人は、子どもは 30歳までにできればいいと考えていました。

2 年経っても妊娠しなかったため、「一度診てもらったほうがいいかな」と、不妊治療の本を出していた自宅近くの内科・産婦人科を開業している先生のところに行ってみることに。不妊について知識があまりなかった二人は、話を詳しく聞きたかったのですが、先生は顔も見ずに早口で話すだけ。

簡単な血液検査をしてタイミング法をやることになりましたが、先生との相性があまり良くないと感じたのと、超音波検査を受けるために尿を溜めていくのが大変で、結局そこは 2 ~ 3 回通院しただけでやめました。

クニコさんは学生時代から冷えを感じることが多く、夏場でもエアコンですぐに冷えてしまうため、カーディガンが手放せませんでした。

「この冷え体質のために妊娠できないのかもしれないと思ったクニコさんは、以前、知人が漢方を飲んで妊娠できたという話を思い出し、まず漢方で体を整えようと思いま した。ネットで探した漢方薬局に行き、基礎体温表を見せ、問診・舌診を受けたところ、やはり冷えを改善したほうがいいとのこと。薬を処方してもらい、半年間飲み続けました。

不妊専門クリニックで 治療を再スタート

漢方で体質を改善しながら、 二人は子づくりを続けてきましたが妊娠はしませんでした。

クニコさんが 30 歳になった時、テレビやネットからの情報だけでなく、専門の先生に話を聞いたほうがいいのではないかと二人で話し合い、不妊専門クリニックに通い始めることにしました。

クニコさんは採血と卵管造影検査を受けましたが、特に問題 なし。一方、トモさんの精液検査で精子の運動率が低いということがわかり、人工授精をすることになりました。しかし、排卵誘発の注射が合わなかったのか、ストレスのためなのか、クニコさんは体調を崩してしまいます。

「体が冷え切って全身がだるく、何もやる気が起きなくなってしまったんです。病院の待ち時間が長いのもつらかった」

同じ時期、トモさんも精子の運動率が低い原因を男性専門のクリニックで調べてもらいましたが、特に何も見つからず悩んでいました。漢方を何回か飲んでみても、精子の状態は変わらなかったそうです。
人工授精に 3回挑戦したあと、二人で話し合い、しばらく治療をお休みすることにしました。

引っ越しを機に 次々といい出会いが

治療を休んでいる間、二人は環境を変えようと、引っ越しを計画します。新しい住居はマンションの 3 階で、部屋からは見晴らしの良い開放感のある景色が望めます。気分転換に旅行にも行きました。動物と自然が 大好きだという二人の旅行先は、いつも山や海の方面になるそう。その中でも屋久島は、島に入った時から癒されたといいます。動物が大好きなクニコさんは、動物病院での事務の仕事を始めました。

「彼女はムツゴロウさんに憧れているので、動物病院の仕事は本当に楽しそうにやっていましたね」とトモさん。

また学生時代やっていたソフトボールを、トモさんの知人のチームでやらせてもらうことに。未経験のトモさんも一緒に始めました。運動することで体力がつき体調も良くなっていきました。1 年後、心も体も十分に休養できた二人は同じクリニッ クで治療を再開。

しかし人工授精ではうまく行かず、体外受精を勧められます。クリニックの診療体制から、そこで体外受精をすることに抵抗を感じていたクニコさんは、インターネットで見つけ何か惹かれるものがあった漢方の病院に行ってみることに。その漢方病院の医師は穏やかな人で、話をするだけで癒されました。そこで鍼灸を勧められ、受けてみるといい感触がありました。その鍼灸師自身も妊活中で、今後自分も治療に専念するからと、その人の師匠のような鍼灸師を紹介してくれました。その師匠もまた不妊治療を受けた経験がある人でした。不妊に関する知識も豊富で、何でも親身になって相談に乗ってくれたといいます。

その鍼灸師のところに行くたびに心身ともにいい方向に変わっていくのを感じました。鍼灸を始めて半年後、 鍼灸師が勧めてくれた不妊クリニックに行ってみることにしました。

転院して体外受精2 回目の移植で妊娠!

新しいクリニックで最初に子宮にポリープが見つかったのですぐに切除し、いよいよ体外受精を始めることに。最初は自然周期で採卵しましたが、いい卵が採れず、半年後から卵胞を育てる薬を飲み始めました。
誘発の最後に注射もしましたが、以前とは違い体質も変わっていたのか大丈夫だったそうです。

「薬でもしまた体調が悪くなっ ても、鍼灸の先生が助けてくれるという安心感がありました」

数回の採卵を行い、受精卵を 5 ~ 6 個つくることができました。そしていよいよ移植。今年 1 月に行った一回目の移植は、着床しそうな数値だったものの残念な結果でしたが、落ち込むことはありませんでした。

「 1 回目は体外受精の練習と割り切りました。2 月に沖縄で姉の結婚式も控えていたので、着床していても飛行機に乗る不安があったと思います。一度経験したおかげで、 2 回目の 3 月の移植の時はまったく緊張しませんでした。移植までの約 3 時間の待ち時間に、ガス会社のショールームで無料のミストサウナを浴び、体を温めました(笑)」

それも良かったのか 1 週間後の判定は陽性。しかし二人は「一喜一憂しないよう、冷静に行こう」と思っていたそうです。
心拍確認ができた時、「動いてる…」とようやく新しい命が宿った幸せを噛みしめました。

今は鍼灸を続けながら体調管理をし 11 月の出産を心待ちにしています。

「引っ越しをしたことで流れがいい方に変わりました。5 年間の治療は浮き沈みもありましたが、今がいいタイミングだったと思えます。治療期間があったからこそ、たくさんのいい人たちにも巡り合えたのだと思いますね」(お二人)

子宝地図を作って 夢に一歩一歩近づく

リビングの壁に写真やコメントが貼られた大きなボードがあります。それは「こうなっていきたい」と思い描く未来のイメージの写真やコメントを貼った「子宝地図」。

常に見ていると、 現実がそのイメージに近づいていくというものです。知ってはいたけれど今まで作ってこなかった子宝地図を、今年に入って二人で作りました。
かわいい赤ちゃんやファミリーカーの写真、「つわりも軽くてすみます」などのコメントを貼ると、不思議なことにそれがどんどん現実になっていきました。

地図の中には「我が家にもっと笑顔が増えます」とも書き込んであります。
その願いはまさに今、実現に向かっています。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。