子宮内膜症
難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。
子宮内膜症
何らかの原因により子宮内膜様組織が子宮内腔内面以外(異所性)に生じた疾患で、子宮周囲〔卵巣、ダグラス窩(子宮と直腸の間のくぼみ)、腹膜など〕に発症するものが多く、20~40歳台に好発します。
女性ホルモンの影響を受けるため、年月とともに病変は広がり、下腹部痛や腰痛などの症状が強くなります。
子宮内膜症では、剥離した組織や血液を排出する出口がないため、卵巣や腹腔内にとどまり、時間とともにその量は増えていきます。
これらが周囲の組織に悪さをし、臓器同士の癒着や腹膜と臓器の癒着をおこします。
骨盤内で生じるため不妊症の原因になります。
治療法にはGnRHアナログ、低用量ピル、ジエノゲスト、ダナゾールによる薬物療法と手術療法があります。
腹腔鏡下手術で病変部を取り除く方法もありますが、完治は難しく再発の可能性があります。
卵巣に発症するチョコレート嚢胞は悪性化の可能性があり、卵巣がんの合併が嚢胞径10cm以上や40歳以上で高くなるため、これらの症例では手術も考慮する必要があります。
長谷川 剛志先生
監修 長谷川 剛志先生 山形大学医学部卒業。米・南カリフォルニア大学医学部にて不妊症・生殖内分泌部門PostdoctoralTraining修了。淵野辺総合病院、相模原協同病院・産婦人科副部長、さとう・やむきウィメンズクリニック不妊センター副院長などを経て、現クリニック院長に。
用語集TOP
難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていた[…]